カテゴリー | 情操教育/幼稚園受験/小学校受験/造形・絵画/しつけ/子育支援/知能開発/その他 |
1993年の開校以来「徹底した少人数制」と「ご家庭への万全のサポート体制」を実践。
自分で考え、判断し、行動できる子ども ― 人間力を育む受験準備は、長年の実績です。
幼児教室マナーズ
よみがな | ようじきょうしつまなーず | 創立 | 1993年10月 |
教室名 | 幼児教室マナーズ | 代表者 | 南坊 まどか(なんぼう まどか) |
所在地 | 〒223-0062 神奈川県横浜市港北区日吉本町 1 本部: 〒106-0031 東京都港区西麻布 1-2-17-404 ※ご連絡、郵便物などは 本部宛てに お願いいたします。 |
入室テスト | 無し (入会時に保護者との面談あり) |
電話番号 | お問合せはメールのみ | 対象年齢 | 3〜6才 |
受付時間 | メールで毎日、24時間 | 1クラスの生徒数 | 5名以下 |
FAX番号 | 03-6432-9137 | スタッフ数 | 常勤1名・非常勤0名 |
最寄り駅 | 東急東横線・目黒線・横浜市営地下鉄 グリーンライン「日吉駅」より徒歩3分 |
個別指導 | 行っていない (帰国子女のみ必要に応じ個人指導あり) |
ホームページ | https://www.madoka-manners.com/ ブログ:https://blog.goo.ne.jp/mamanomikata |
送迎 | 無し |
info@madoka-manners.com | 駐車場 | 無し(近くにコインパーキング有り) |
代表者からのごあいさつ
|
当教室の特長
2020年の春から、全世界は新型コロナウイルスという想像もし得なかった問題に遭遇しています。東京都でも感染者が二桁にまで減少した時期もあったのに、また次の波がやって来て、終息の見込みは立っていません。コロナ禍での学校生活は難儀ばかり。「密や群」 は子ども達の専売特許であり、そこから学ぶことも多いのが子どもの世界なのですが…。
すべての私立小学校は試行錯誤されながらコロナ禍での最良の教育方法を手探りされており、考査や面接の様式もその中の一つです。様々なことがリモートで事足りる現在でも、就学前の幼い子ども達にとっての「効果的な学び」には対面が欠かせません。
幼児教室マナーズでは、長年の「少人数制」の経験と成果により、その重要性を熟知しております。しっかりと感染対策を施した教室で大切なお子様をお預かりし、最多でも「5名」のクラスで楽しく学んでいただきます。
2022年度生募集中!
★ 年中児クラス(2017年4月2日生まれ〜2018年4月1日生まれ)
土曜日 クラス 13:00〜14:00
★ 年長児クラス(2016年4月2日生まれ〜2017年4月1日生まれ)
土曜日 クラス 9:30〜11:00
幼児教室マナーズ ホームページ https://www.madoka-manners.com/
働くママ・ワーキングマザーの小学校受験 https://www.hataraku-mama.com/
0歳からの小学校受験 https://www.madoka-smile.com/


教室に通わせているお母さんの声
- 「ワーキングマザー 小学校受験」と検索し、出てきたのが幼児教室マナーズでした。娘の教室を調べるつもりが、ホームページに書かれたたくさんのコンテンツを読むのが、通勤時の楽しみになりました。合格率やノウハウ等、そういうことに言及する幼児教室のホームページの中で、ひたすら「いろいろな方向から小学校受験を考える」というコンテンツが書かれてあることに、とにかく驚きながらも、ひとつひとつに「なるほど!なるほど!」と思い、是非ともこの先生に会ってみたい、と思いました。無事に娘の受験を終えて3年が経過した今も、私は月に3度、卒業生向けに先生が書いてくださるブログに「なるほど!」を重ねています。まどか先生は「人間力」を育てることを信条にされていますが、人間力を育ててもらったのは娘だけではなく、私も夫も!です。「学ぶことは楽しい事」これもまどか先生の持論ですが、詰込みや先取りではない「本当の力」を育てていただいたおかげで、私も娘も毎日、学ぶことが楽しくてなりません。
- 「まどか先生はおもしろいけれど、こわい時もあるよ!でも、大好き!」息子の言葉です。帰り際、どんな生徒達も、きちんとご挨拶をした後、みな先生に抱き着いたり、握手を求めたり…息子の感想は、きっとすべての子ども達の感想なのだと感じます。卒業生のご家庭では「まどかマジック」と呼ばれている子ども達へのアプローチ、学ぶ力の育成。まさに実感しています。楽しいだけではなく、厳しさも成長の糧となる教室での時間は、親子の大切な時間になっています。
- 考えた末の転塾で、とても不安もありましたが、今はどうしてもっと早くに決断をしなかったのか、と失った時間が悔やまれます。まどか先生は「何事にもタイミングはありますよ。無駄なことは一つもない!」と話して下さり、救われています。嫌がって泣くばかりだった息子が、喜んで教室に入っていく姿。私達親子は幸せになりました。毎回のクラスが楽しみで仕方がないのは、息子だけでなく親である私も一緒です。
- 個性の強い、どちらかと言えば「扱いにくい子」である娘。どんな教室にするかと悩んだ結果、やはり安心感のある大手教室に、と通い始めましたが、娘には拒否感があり、通い始めてすぐに先生方から娘は「異端児」という扱いを受けました。想像できたことではありましたが、やはりそういう先生方の対処は悲しく、結果的に退会。その後、気になりながら問い合わせをしていなかったマナーズの教室の門を叩きました。娘の個性を認め、尚かつ、ダメなことはダメとしっかりと叱り、「娘の個性を良い方向に表現する術」を身に付けさせてくださいました。親も目からウロコでした!感謝しかありません。
- チャーミングな笑顔、毎回の楽しいご指導に、親子共々まどか先生の大ファンになって、長女も長男もお世話になりました。全くタイプの違う2人の子どもですが、その子の個性を受け入れながら成長を促すことを教えて頂きました。娘も息子も、自分で考える楽しさを学び、私と夫は「家庭のあり方」「親としての姿勢」を学びました。卒業生がいつ伺ってもギュッと抱きしめて下さる素敵な先生です。幼児期のこの体験が、小学校へ入学した後も成長へのステップになることを学ばせていただいたトータル有意義な4年間でした。 まどか先生の下では、先生と両親の信頼関係を糧に、子ども達が本当の意味で発育すべく、家庭が成長します。単に知識を習得するだけではなく、「今はどうするべき時か?」を、子ども達は自分で考え、行動できるようになっていきます。子ども達と先生の間には、ときに親子をも超越した絆が出来上がること、親同士も苦楽を共にする仲間として助け合うようになることは、他には類を見ないでしょう。先生のお人柄と心の御指導の賜物だと思います。(お父様より)

イベント情報・お知らせ
○2023年度生 募集中です!
★ 年中児クラス(2018年4月2日生まれ〜2019年4月1日生まれ)
土曜日 クラス 13:00〜14:00
★ 年長児クラス(2017年4月2日生まれ〜2018年4月1日生まれ)
土曜日 クラス 9:30〜11:00
※注:考えあって転塾をお考えの方、11月からの新学期を期に教室を替えてみようかとお考えの方、メール(info@madoka-manners.com)にてお知らせくださ い。まずは問題解決の方法をご一緒に模索し、その後、転塾されることとなれば、いつでも喜んでお迎えいたします。
○働くお母さん、ワーキングマザーの小学校受験を応援します!
働くママ達が社会で活躍する時代。立派に社会貢献しているママ達だからこそ、より良い教育、より良い環境を求めるのは当然です。
「保育園児は、小学校受験には不利?!」こんな不確かなウワサに惑わされず、正しい知識を持って、気持ち良く受験準備を始める…とても大事ですね。
■働くママ・ワーキングマザーの小学校受験 https://www.hataraku-mama.com/
■
まどか先生の親と子の相談室 https://www.manners-sodan.com/
○お役立ちホームページのご紹介!
0歳児のご家庭からのお問い合わせは少なくありません。早い時期に受験を決めたから!と、前倒し式の準備は正しいリードではありません。お子様が真の成長をしていくことが、本物の価値ある受験準備となります。
■0歳からの小学校受験 https://www.madoka-smile.com/
○育児、受験準備のヒント…コラムはこちらです!
「優しさ溢れる魅力的な子ども」
前 編: | https://www.youkyou.com/htmls/topics/page_colum_012_001.html |
---|---|
後 編: | https://www.youkyou.com/htmls/topics/page_colum_012_002.html |
「言葉の教育、大切にしていますか?」
前 編: | https://www.youkyou.com/htmls/topics/page_colum_009_001.html |
---|---|
後 編: | https://www.youkyou.com/htmls/topics/page_colum_009_002.html |

コンクール・合格実績
主な 合格実績 |
私立小学校:
|
---|
コース案内
- ○年中児クラス
- (月2回 60分授業 最後の15分間はお母様との時間)
まわりの大人に強制されるからではなく、子ども自身が意識を持って物事に取り組むためには、準備それ自体が楽しく、興味の持てるものでなければなりません。子どもが楽しい!と思える事であれば「無駄」な事は何一つありません。年中クラスでは「聞く、話す、理解する」時間をたっぷりと与え、知る事、伝える事の喜びを実感してもらう…それが年中の目的です。まだまだ遠くにある考査をゆとりをもって眺めながら、子どもの真の力を伸ばすクラスとお考えください。 - ○年長児クラス
- (月4回 9・10月のみ週2回 90分授業 最後の15分間はお母様との時間)
「考え、理解し、表現する力」を養うため、ペーパーワークを通して学習を行いますが、紙上の正誤だけにとらわれず、正答に到達するために、どういう思考を展開させたのかを見極め、指導していきます。ペーパーはあくまで一つの「道具」。この時期に最も子どもが会得するべき事、それはがんばる事の尊さを知り、出来る、わかる事の達成感を味わう事です。言語能力低下が顕著な現代の子ども達のために「自分の気持ちを表現する」「物事を説明をする」などの学習にも重点を起き、コミュニケーション力の向上を目指します。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
諸経費
入会金 | 種別 | 金額および備考 |
---|---|---|
入会金 | 30,000円 | |
月 謝 | 種別 | 金額および備考 |
年長児 | 月4回 (9・10月のみ週2回) ※注 | |
年中児 | 月2回 ※注 | |
受験準備・幼児教育・帰国子女相談 | 内部生 6,000円/1回 外部生 8,000円/1回 (1回 90〜120分・要予約) |
|
入会時の個人面談(受験相談) | 3,000円(90〜120分) | |
海外駐在員のためのメール相談 | 15,000円(2ヶ月間) |
※注…年長児クラス、年中児クラスの費用の詳細はお問い合わせください。 |
スケジュール・教室内容(時間割など)
教 科 | 定員 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
年中クラス | 5 | 13:00〜14:00 | ||||||
年長クラス | 5 | ※ | ※ | ※ | ※ | ※ | 9:30〜11:00 | |
※9月・10月、全8回で、制作、巧緻性等のサブクラスを実施。(15:45〜17:15) ※曜日はその年度の在室生のご希望により決定 |
保護者の皆様へ
でも、それはなかなか難しいこと…ですね。そんな皆様のために、子育てのヒントとなるような様々なホームページやブログを充実させました。
感性豊かなママ達「五感での子育て」が、賢く、豊かな子どもを育てるキーポイントです!
幼児教室マナーズ公式ホームページ https://www.madoka-manners.com/ 有意義な受験準備とは? 受験準備を我が子の成長のチャンスとして捉え、同時に家庭力をアップさせましょう! |
まどか先生の親と子の相談室 https://www.manners-sodan.com/ 生まれた時には天使だった我が子が、どんどん怪獣になっていく…このホームページで深呼吸!きっと子育てのヒントが見つかります。それでも心のザワザワが治まらなかったら…お待ちしています! |
0歳からの小学校受験 https://www.madoka-smile.com/ どんどん低年齢化していく受験準備。けれど、間違った準備で親子で疲労困憊…これでは悲しいですね。 0歳児、1歳児で受験を思い立ったら、前倒しの準備ではなく、本当に幼児期に必要で大事なことを! |
働くママ・ワーキングマザーの小学校受験 https://www.hataraku-mama.com/ 仕事を持つ母親の家庭では小学校受験はむずかしいのかしら?そんなママ達の疑問や不安にお答えします! 不確かなウワサに振り回され、一人で悩むのはつまらないですよ。 |
ブログ 小学校受験ママのモヤモヤとんでけー! https://blog.goo.ne.jp/mamanomikata 22年間の受験指導の経験をもとに、カリキュラム、心構え、準備のヒント等、さまざまな方向から、小学校受験へのアドバイスを「本音」で語るブログです。 |
ブログ まどか先生の「ママ達のおやつ」 https://blog.goo.ne.jp/manners_2005/ 子育てとは?この大きなテーマに向かい、幼児教育の専門家として、また男女2人の子どもの母親として、さまざまなことに目を向け、エッセー風に綴ります |