カテゴリー | 情操教育/運動/音楽/小学校受験/造形・絵画/しつけ/子育支援/知能開発 |
少人数制の教室です!
とき幼児教室
よみがな | ときようじきょうしつ | 創立 | 1993年 |
教室名 | とき幼児教室 | 代表者 | 土岐 みどり(とき みどり) |
所在地 | 〒182-0021 東京都調布市調布ヶ丘4-41-14 |
入室テスト | 無し |
電話番号 | 042-485-5467 |
対象年齢 | 4〜6才 |
受付時間 | 9:00〜22:00(月〜土曜日) | 1クラスの生徒数 | 1〜3名 |
FAX番号 | 042-485-5469 | スタッフ数 | 常勤1名・非常勤3名 |
最寄り駅 | 京王線「調布駅」より徒歩15分 | 個別指導 | 行っている |
ホームページ | http://www.yojikyoshitsu.com/ | 送迎 | 無し(応相談) |
m_lucky@jcom.home.ne.jp | 駐車場 | 無し |
代表者からのごあいさつ
「無駄なく、無理なく」を考えながら子ども達とお勉強を進めてまいりました。十数年、わが子の受験を含めて小学校受験教育にかかわってまいりました。このお仕事で感じるのは、お子様と共にがんばっていらっしゃるお母様の精神的な苦労、ストレスの大きさでした。お子様への指導と共にお母様方へのアドバイス、ご相談にも応じながら、一緒にがんばっていきたいと思っております。
当教室の特長
・各々のお子様の持ち味を生かし、技を磨き、能力を高めます。
・ 志望校に合わせたレッスンの内容を考え、指導を行います。プリントだけでなく、運動、お絵かき、工作等手作業、指示行動も並行して行います。
・ レッスン終了後その日の内容の説明とアドバイスをいたします。
・ 願書の書き方をアドバイスいたします。
・その日にやった内容の類似問題を宿題としてお渡ししております。ご家庭でお勉強されたものは、翌週お持ちいただければコメントいたします。

・ 志望校に合わせたレッスンの内容を考え、指導を行います。プリントだけでなく、運動、お絵かき、工作等手作業、指示行動も並行して行います。
・ レッスン終了後その日の内容の説明とアドバイスをいたします。
・ 願書の書き方をアドバイスいたします。
・その日にやった内容の類似問題を宿題としてお渡ししております。ご家庭でお勉強されたものは、翌週お持ちいただければコメントいたします。


教室に通わせているお母さんの声
- 合格体験記
小学校受験を決めたのは、息子が年中の秋でした。スタートとしては、決して早いと言えない時期であったことや、新型コロナウイルス感染拡大の状況も踏まえ、個別に志望校対策をきめ細やかに行っていただけ、少しでも効率的に息子を引き上げてくださる、個人の幼児教室を探しており、とき先生のお教室に出会いました。
親の私自身体験したことのない未知の世界だった小学校受験。何からはじめれば良いかすらわからない状態でしたが、とき先生がいちからすべて教えてくださり、周りの情報に翻弄されることなく、準備を進めることができました。
息子も、とき先生のお教室へはとても楽しく通ってくれている様子でした。褒められるのが苦手で、照れて何も手を付けられなくなってしまう息子に対し、先生はとても上手な声掛けで、もっと知りたい、もっと難しい問題を解いてみたい!と気持ちを向けてくださったことに驚かされました。
それでも、遊びたい気持ちが勝ってしまい、お教室にいきたくないと言った時期もありました。そんなときでも、とき先生は息子に寄り添い、最後には、本人のやる気を引き出してくださいました。
個人のお教室で唯一懸念していたのは集団の中で取り組む行動観察でした。ですが、先生にご紹介いただいた外部の機関や、同じお教室に通われているお友達との合同レッスンなどで補うことができました。
また夏期講習としてカレー作りやサンドウィッチづくり、おにぎりづくりなどをしてくださり、息子はとても喜んで取り組んでいました。
また、母親である私自身フルタイムに近い形で働いており、保育園へ通わせながらの受験でした。大手の教室では考えられないような早朝でのレッスンを引き受けてくださったり、夏期講習や、直前の時期には、レッスン後の保育園への送迎などもしてくださり、働く親として本当に助けられました。先生は、小学校受験のプロであると同時に、保育士の資格をお持ちであり保育のプロであることも安心材料でした。
朝早起きがとても大切なこと、そして、日々の親子の会話や家庭でのお手伝いの中でも学びの機会は無限であり、時間に制限がある中でも、工夫次第で、子供の成長を促していけることを教えてくださいました。
結果的に、息子が強く希望していた学校からご縁をいただくことができ、心から感謝しております。一年間親子共にたくさんの学びをありがとうございました。 - 合格体験記
大手幼児教室のカリキュラムでは、通常のコースに加えて、志望校別クラスも受講する必要があり、非効率だと感じていました。また、若干5歳の子どもを受験の世界に送るわけですが、大勢の子どもたちの中で競争に勝つという意識を持たせるのではなく、興味を広げていき、知ることは楽しいことという思いを持たせたいと思いました。そのためには、少人数で、子どもたちひとりひとりを理解し、導いてくれる先生を探していました。土岐先生に初めてお話を伺った際、まだ志望校を決めかねていた私に、先生は適格なアドバイスをくださいました。土岐先生の下で、娘も親も成長できると確信し、お世話になることを決めました。
また、大手の幼児教室では保護者間で様々な情報が耳に入ってきます。土岐先生のところでは、周りに振り回されることもなく、受験に向き合えたと思います。わからないことは全て土岐先生にお聞きしながらの受験準備でしたがそれで充分だったと思います。
娘は、年中の8月から先生のところに通い出しました。年長になり、家庭だけでは課題をこなす時間が足りないことを相談すると、先生が娘を保育園に迎えに行き、そのまま教室に連れて行って課題をみてくださいました。仕事を持つ親にとって、帰宅後から子どもが寝るまでのわずかな時間にやるべきことは山ほどあります。その中で勉強の時間を確保することは容易ではありません。土岐先生のように家庭の事情に合わせて助けていただけることはとてもありがたかったです。
年長の夏休みに土岐幼児教室を含む3教室が合同で軽井沢に合宿に行くのですが、合宿から帰ってきた娘の目がキラキラしていたのが印象的でした。様々な経験を通して、一回りも二回りも大きくなった娘がいました。今でも合宿にはまた行きたいと言っているくらい楽しかったようです。年長の夏期講習の時、連日の長時間の勉強に疲れたのか、先生の前で、やりたくないと言い出したことがありました。娘の性格を知っていた先生は、あえて厳しく言うことで、負けず嫌いの娘のやる気を引き出してくれました。いつもそばにいて導いてくれた土岐先生を娘は大好きです。私も経験豊富な土岐先生にお世話になり、本当に良かったと思っています。ありがとうございました。 - 合格体験記
小学校受験を決めたのは、娘が年中の2月頃でした。時期も遅かったので、いろいろ調べて大手の教室や個人教室など見学に行きました。とき先生は指導も丁寧で、娘も楽しそううにしていたのですが、自宅から遠かったので諦めようと先生にお断りの手紙を書きました。すると先生から「違うお教室でも頑張ってください。お教室の先生もご存知と思いますが、○○小学校(志望校)なら××問題集のレベルのものもやっておいた方が良いですよ。」などアドバイスを書いたお手紙をくださいました。私はとても悩みましたが、このお手紙を読んで、とき先生の温かな人柄にふれ、先生にお願いしようと決めました。
先生は娘のその日の様子をよく感じ取ってくださって、授業を進めてくださいました。また娘の得意・不得意な点をよく理解してくださり、根気強く指導してくださいました。娘もとき先生が大好きで楽しんで通う事ができました。受験が終わっても「また先生の所に行きたい〜!」と言っています。
今思い返せば、小学校受験は精神的につらい毎日でした。私も初めての事でどうして良いのかわかりませんし、娘もつらかったと思います。そんな時にとき先生は、電話で1時間以上も相談にのってくださいました。本当に感謝しています。活発な娘に対して、「ペーパーは朝だけにして、あとは思いっきり遊ばせてあげなさい。」とアドバイスしていただきました。また、ペーパーばかりでなく、しりとりカードや図形カードなど遊び感覚で勉強できるものも用意してくださいました。本当に、とき先生に出会っていなければ、母娘でつぶれていたかも知れません。とき先生に出会えたからこそ乗り越えられたと思っています。
つらい受験生活でしたが、娘は頑張って合格したという達成感を強く感じており、本当に良い経験をしたと思っています。これもとき先生のご指導のおかげだと強く感じています。
先生本当にお世話になりました。ありがとうございました。 - 合格体験記
娘の小学校受験にあたり、お友達のお子様数人が先生のところでお世話になり、合格をいただいていたのを存じていたので、迷わず紹介していただきました。
娘はわがままなところがあり、またスタートも遅れたので、大手の塾ではなく個別にに対応して頂ける個人の先生にお願いしようと考えていました。お世話になった数か月、正直準備期間としては時間が足りない状況で、志望校に的を絞ってご指導して頂きました。
志望していた学校はペーパーの練習だけでは対応できない部分も多く、先生の経験をもとに工夫した授業はさすがという感じでした。また先生は子供の心をつかむのがとてお上手で娘も楽しんで通うことが出来ました。
(先生のお宅で飼っている猫のシェリーに会うのも娘の楽しみの一つでした(笑))
初めのうちは出来ないことばかりでしたが、少しづつ出来ることが増えていくのは本人もうれしかったようで、試験でも教えて頂いた事が出題され自信を持って対応することができたようです。授業の後に、志望している学校が求めている子供はどんな子供か、大事にしていることは何か、ということを先生が繰り返しおっしゃっていました。家庭でもそのこと考えて復習するように心がけました。
個人のお教室の場合、集団での行動観察の経験が積みにくい、という心配がありましたが、夏期講習や摸試等を利用することで補えるかと思います。普段の授業で基本的な事を学んでいれば、そういった経験の場は多くなくとも、対応することができるという印象です。
合格を頂けて、今は感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。 - 合格体験記
小学校受験の世界はいろんな意味で私の想像をはるかに越えていました。
本当に濃厚な一年でした。受験をしなければこれほど真剣に夫婦で子どもの教育方針や将来像に話し合うことはなかったでしょうし、二人の間で互いの思いを口にすることもなかったと思います。我が家の生活スタイルや親として自分たちの姿勢についてもずいぶんと考えさせられました。私達夫婦にとって革命的な一年だったと思います。
我が家が一時間かけてとき先生のところへ通うことを決めたのは、一言で言えばとき先生の「包容力」です。受験に対し不安と疑問ばかりの私達にとって、いつでもどんな悩みや質問も受け止め親身になって応じて下さる先生の包容力とかけてださる言葉の一つ一つが心に響き、私達に大きな希望と心の支えを与えてくれました。
受験までの道程、様々な思いや迷い、悩みが去来しました。私達は不安や疑問に思うことは全て遠慮なく先生に相談させて頂き、親子共にありのままの姿を見てご指導いただきました。私達夫婦にとっては本当に革命のような一年で、今では何か目が覚めたような感覚を覚えています。子どもの成長は勿論ですが、私達夫婦が親としての意識を改め、少しでも成長出来たことに、受験を経験して良かったと思っています。
とき先生のご指導はただの「受験テクニック」ではなく、子どもにとっても親にとっても一生心に残るものだと思います。私達は教えていただいたことを胸に秘めて子どもの成長を見守って参りたい思っております。
とき先生、ありがとうございました。
イベント情報・お知らせ
○「個別特訓授業」実施中のお知らせ!
内容は個々に相談に応じます。(内容、時間によって費用は変わります)
まずはお問い合わせください。
○年長向け受験アドバイスのお知らせ!
多摩地区の小学校(特に桐朋・晃華・帝京・明星・カリタス・洗足 等)について今年の試験を踏まえてアドバイスいたします。
お電話でお問い合わせください。
○大好評「分野別ピンポイントレッスン」ができました!
・「受験絵画」ピンポイントレッスン
・「運動(スキップ・縄跳び・鉄棒など)」ピンポイントレッスン
・「巧緻性」ピンポイントレッスン
・「工 作」ピンポイントレッスン
・「ペーパー問題」ピンポイントレッスン など
お子様の弱点補強をしたい、今のうちに苦手なところをフォローしておきたいなどのご希望を、個別又は少人数(2〜3人)でレッスンを行います。
まずはご相談いただき、具体的なご希望にお応えいたします。
時 間: | 1回 30分〜2時間(内容によります) ご希望の曜日・時間をご相談の上決めます。(一度ぜひお試しください) |
---|---|
費 用: | 1回 3,000円〜12,000円(入会金はありません) ※それぞれ詳細は直接お問い合わせください。 |
○年長 月1回または2回クラスのご案内!
国立受験をお考えの方、附属小学校に内部進学するが一般受験をして入学される方との差を心配される方等のためのクラスです。
レッスンは1回2時間です。月1回または2回からお選びいただけます。
入会金: | 20,000円 教材費・雑費 18,000円(初回のみ) |
---|---|
月 謝: | 月2回 23,000円 月1回 11,000円 ※詳細は、直接お問い合わせください。 |
○年中児募集のお知らせ!
体験授業を随時受け付けております。お電話(042-485-5467)でご予約の上おいで下さい。
当教室ホームページより資料請求(http://www.yojikyoshitsu.com/request/index.html)も受け付けております!
○教室ホームページを全面リニューアルいたしました!
内容も充実しました!ぜひご覧下さい!
とき幼児教室公式ホームページはここをクリック


コンクール・合格実績
2022年度 |
|
---|---|
これまでの 合格実績 |
|
コース案内
- ○小学校受験年長コース
- 「年長 総合クラス」
普段のレッスンは、導入部分は面接練習を踏まえた口頭試問から始まります。その後仲間分けや言葉集めなどをやり、プリントに入ります。プリントは時期・子供の進み具合や理解度に応じて5枚〜20枚程度をやり、最後に絵画・巧緻性・運動・リズム・指示行動などが入ります。その日の子供の様子で、途中で運動やゲームを入れることもあります。グループレッスンで広い場所のときに縄跳びやスキップ・ケンパ・指示行動等を行います。大手塾のフォロー・単発でのレッスンも御相談に応じます。
「年長 絵画・巧緻性クラス」
普段のレッスンの不足部分や不得意なところを練習します。授業内容についてご希望があればできる限り対応いたします。
「年長 行動観察クラス」
提携している幼児教室(2〜3教室)合同で行う場合があります。
「年長 苦手分野補強クラス」
※日時や内容につきましてはご相談ください。
下に小さい子どもがいる、親子でやると子どもが甘えてしまう 等、ご家庭でのお勉強がはかどらない方にも対応し、練習したい問題集をお持ちいただくことも可能です。
「年長 志望校別クラス」
国立(学芸大附属小学校)コース、東京都立立川国際中等教育学校附属小学校コース、私立コース
※各コース曜日・時間のご相談に応じます。
「年長 面接練習」
個別に対応いたします。日時や内容につきましてはご相談ください。 - ○小学校受験年中コース
- (1回 90分 月4回)
年長同様、導入部分は面接を意識した口答のやりとりから始まります。プリントのお勉強もありますが、枚数は少なめで、具体物を使用して 数・記憶・言語・仲間分けなどを中心に、進めます。絵画・巧緻性・運動も行います。大手塾のフォロー・単発でのレッスンも御相談に応じます。

諸経費(税込)
入会金 | 種別 | 金額および備考 |
---|---|---|
入会金(年長・中コース) | 40,000円 | |
月 謝 | 種別 | 金額および備考 |
年長 総合クラス | 35,000円 教材費・雑費 18,000円/年 グループレッスン 12,000円/1回 |
|
年長 絵画・巧緻性クラス | 5,000円/1回 | |
年長 行動観察クラス | お問合せください。 | |
年長 苦手分野補強クラス | 1回 30分〜 3,000円〜 | |
年長 面接練習 | 1回 60分 5,000円 | |
小学校受験年中コース | 1回 25,000円 教材費・雑費 15,000円/年 |
※個人教室ですので、できる限り曜日・時間等はご相談に応じております。 |
スケジュール・教室内容(時間割など)
教 科 | 定員 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
年長 総合クラス |
15:00〜17:00 | 9:30〜11:30 | ||||||
年長 絵画・巧緻性クラス |
10:30〜11:30 (第1・第3※) |
|||||||
年長 行動観察クラス |
9:00〜10:00 (第1・第3※) |
|||||||
年長 苦手分野補強クラス |
ご相談の上決定します。 | |||||||
年長 面接練習 |
ご相談の上決定します。 | |||||||
小学校受験 年中コース |
13:00〜14:30 | 13:00〜14:30 | ||||||
※日程が変更になる場合がございます。 |
保護者の皆様へ
- 春休み・夏休みには特別講習を行います。この講習では、午前はプリントを中心にしたお勉強、お昼は一緒におにぎりやサンドイッチなどを作って食べる生活訓練。午後は普段じっくり取り組めていない分野のフォローをするために、手作業・お絵かき・指示行動などを行います。例年、子ども達はこの講習をとても楽しみにしています。費用は昼食代込みで1日18,000円です。なお、特別講習のみの参加はできません。
地図(略図)
