キッズさくらカレッジ幼児教室|幼児教室探しの『幼児教室どっとこむ』

資料請求する
資料請求する
お教室対象年齢 0歳 1歳 2歳 3歳 4歳 5歳 6歳
カテゴリー 情操教育/運動/幼稚園受験/小学校受験/造形・絵画/しつけ/知能開発/その他

一人ひとりにぴったり合った楽しくて夢中になれる時間と空間を作り出します!
キッズさくらカレッジ幼児教室

よみがな きっずさくらかれっじようじきょうしつ 創立 1988年7月
教室名 キッズさくらカレッジ幼児教室 代表者 上田 豊治(うえだ とよはる)
所在地 〒276-0042
千葉県八千代市ゆりのき台5-25-11
入室テスト 無し
電話番号 047-483-4550 対象年齢 1〜6才
受付時間 13:00〜21:00(月〜土曜日) 1クラスの生徒数 マンツーマン(土曜日クラスは15名)
FAX番号 047-480-1074 スタッフ数 常勤6名 非常勤1名
最寄り駅 東葉高速鉄道「八千代中央駅」より徒歩8分 個別指導 行っている
ホームページ https://www.kidscollege.jp/ 送迎 無し
E-mail info@kidscollege.jp 駐車場 有り(電話にて予約可能です)

代表者からのごあいさつ

小学校から大学までの長い学生生活において、学校での学習内容が本当にわかり、自学自習ができる子どもたちを育てることを目標にしています。一人ひとりの発達段階に合わせて、無理なく自然にさまざまな能力を引き出し、何事も自分で考える能力が身につくよう指導に当たっております。千葉県内の小学受験実績では高い合格率を維持しており、16年度入試では100%の合格率となっております。
 
資料請求

当教室の特長

幼児には個別指導が最も効率のよい能力開発の指導方法です。生徒の様子を見ながら人間味のある話しかけを行い、スキンシップを通じて指導します。指導内容は言語・数・図形・記憶・系列・立体・常識の8分野の能力開発と制作・巧緻性で、子ども一人ひとり個別にカリキュラムを考えて対応します。また、毎回授業終了後、その日の学習状況を記載した報告書をお渡しします。
土曜日の集団指導クラスではグループでのペーパー学習と行動観察に対応した、指示行為・運動・挨拶・礼儀作法を指導します。
 
資料請求

教室に通わせているお母さんの声

  • 子どもは担当の先生が大好きで、幼稚園を休んでもキッズさくらカレッジには絶対行きたいと言います。通いだして2ヶ月で自信が付いたようです。
  • 上のお姉ちゃんは千葉日大に入学して現在小3です。塾仲間が多くて、今も皆仲良くしてもらっています。キッズさくらカレッジから来た子は生き生きしていているので、よく「どこで勉強してきたのですか?」と聞かれます。下の子もお任せしております。
  • 今年塾を変わってきました。個別対応をしてもらえるので、しっかり能力を伸ばし都内の小学校を受験させようと考えています。
  • 上の子どもは1歳前から通っています。受験校はまだ決めていませんが都内の学校を検討しています。
     
資料請求

イベント情報・お知らせ

入塾説明会のお知らせ!

キッズさくらカレッジ幼児教室の入塾説明会(小学校受験対策)を行います。
新年度がはじまりました。これから学習開始をする場合、どのような道筋で受験までを進めていくのかしっかりご説明いたします。
また、現年少さん、年少さん未満のお子様の保護者様にも同様の説明をいたしますので、お時間ありましたら是非ご参加ください。年長さんの保護者様の場合は途中から個別相談を設けます。 近年人気があり倍率が高い江戸川学園取手小学校、昭和学院小学校や日出学園小学校、また国府台女子学院小学部、千葉日本大学第一小学校、成田高等学校付属小学校、聖徳大学附属小学校、千葉大学附属小学校などを受験するお子様をお持ちの方を対象にキッズさくらカレッジ幼児教室での学習を説明します。
ご参加なさった方からご好評を頂いております。

日 時: 2023年5月13日(土) 10:00〜11:00
対 象: 受験をお考えの年中さん、年少さん、入園前のお子さんの保護者様
※お子様のお預かりがあります。
会 場: キッズさくらカレッジ幼児教室
内 容: 1.小学校入試について
2.キッズさくらカレッジの学習
3.よくある質問
4.受験を通じて得られるもの
  入塾説明会の詳細はこちら

首都圏小学入試実力判定グレードテストのお知らせ!

首都圏小学入試実力判定グレードテストは成田、昭和学院・国府台女子・千葉日大・聖徳大附属・日出学園など、千葉県内私立小学校を会場として開催する、年長さん対象の模擬試験です。ペーパーと行動観察を総合評価し、千葉茨城はじめ首都圏の私立小学校入試の実力判定を行います。模試終了後に模擬面接があります。過去質問された内容を基に面接を行い、受験者の応答をビデオにとってDVDでお返しします。

「7つの特長」

丁寧な行動観察と緻密な成績評価
例年参加者は50〜80名程度の中規模の模試です。全国規模の統一模試などでは決してできない丁寧な行動観察や、きめ細かい口頭試問を行います。ペーパーの成績以外の数字に表わしにくい行動観察の結果をずばり数値化して報告します。

3種類の模擬面接が受けられます
模擬試験に加えて別途お申し込みの方には模擬面接を行います。親子面接は多くの学校で行われる面接の基礎基本を練習出来ます。特別面接では面接官から注意すべき点の説明がありますので、自分では気がつかない欠点の修正が容易にできます。そっくり面接は成田高校付属小学校・昭和学院小学校・国府台女子学院小学部・千葉日本大学第一小学校・聖徳大学付属小学校・日出学園小学校でそれぞれ実施される面接そっくりの模擬面接をその学校の教室で行います。

合否判定精度の高い小学校
特に千葉県内の国府台女子・日出学園・昭和学院・千葉日大・成田付属・聖徳大・暁星国際・千葉大学附属・茨城県内の江戸取は精度の高い合否判定を出します。このほか都内では暁星・雙葉・白百合・早稲田・東洋英和・聖学院・星美学園・立教・立教女子・学習院・洗足などの合否判定も行います。

多彩な試験内容
試験科目はペーパー・行動観察Aと行動観察Bです。ペーパーは毎回すべての分野、数量・常識知識・記憶(お話の記憶と絵の記憶)・言語・推理思考を網羅して出題します。 行動観察Aは静的な行動観察で、理科実験・制作・口頭試問などの中から、過去問の詳細な分析により最新の入試傾向に沿ったものを組み入れて作問しています。行動観察Bは体育館で行う動的な行動観察で、運動や集団指示行動です。

最新の入試問題を反映
千葉と都内の小学校入試問題を分析し、最新の問題傾向を取り入れて問題を作っています。ペーパーだけではなく都内の私立で多い制作問題や行動観察も最新の傾向を反映した問題となっています。

本番さながらの小学校の会場。控室では会場小学校校長の講演も
実際の入試で使用される体育館と跳び箱や平均台をお借りして運動を行いますので入試本番さながらの雰囲気を体験できます。 試験中、保護者の方には校長先生等、学校の責任者による教育方針や入試に関する情報などを聞くことができます。 またご希望の方には校内見学も行います。

受験料は前払いの必要がなく、キャンセル料も不要です
試験日当日に受付でお支払いいただきます。試験の始まる30分ほど前には受付にお越しください。受付で受験番号をおっしゃって受験料を支払っていただきますと、ゼッケンと領収書をお渡しします。
受験料が前払いではないので、体調が悪くて欠席になってもキャンセル料金は発生致しません。

予 定:
第1回
2023年3月12日(日)
八千代市民会館
第2回
2023年4月16日(日)
成田高等学校付属小学校
第3回
2023年5月14日(日)
昭和学院小学校
第4回
2023年6月18日(日)
国府台女子学院小学部
第5回
2023年7月9日(日)
千葉日本大学第一小学校
第6回
2023年8月20日(日)
聖徳大学附属小学校
第7回
2023年9月3日(日)
日出学園小学校
 
費 用: 模擬試験:13,000円
模擬試験+親子面接:18,000円
模擬試験+そっくり面接:22,000円
模擬試験+特別面接:22,000円
  首都圏小学入試実力判定グレードテストの詳細はここをクリック!

教室見学・体験学習のご案内!

私どもの教室をよく知っていただくには体験学習が1番です。キッズさくらカレッジではマンツーマンから指導を始めますので、体験学習もマンツーマンで行っています。年中さんと年長さんは60分、年少以下の児童には30分の体験学習を行います。この受講料は以下の料金がかかりますが、当教室へ入会された方にはお支払いいただきました受講料を諸経費より差し引いてお返ししております。
→詳細は、こちらからご確認ください。

千葉県内私立小学校 校長先生インタビュー掲載中!

当教室ホームページに千葉県内私立小学校の各校長先生を訪ねたインタビューが掲載されています。
今年度行われた入試の状況や教育課程の改定に伴い各校どのような対策をとっているのかなど盛りだくさんの内容です。ぜひご覧下さい!
→ インタビューはここをクリック!

私立小学校編入指導のご案内!

キッズカレッジ小学部では小学校編入試験の学習指導をしています。
千葉日本大学第一小学校は年2回、聖徳大学附属小学校は2次入試と同時、日出学園小学校や昭和学院小学校は学期末に3回/年と学校により編入試験の時期や回数は異なります。
試験で要求される学力レベルはその学校の平均以上で、面接では家庭での躾を見られます。 キッズカレッジ小学部では受験する学校の教科書に準拠したテキストを使い、先取り学習を中心とした指導を少人数(3人以内)で行います。このほかにご希望があれば、個別指導も行います。個別指導の場合は曜日と時間は自由に決められます。

資料請求

コンクール・合格実績

過去の
合格実績
  • 暁星小学校
  • 目黒星美学園小学校
  • 聖学院小学校
  • 千葉日本大学第一小学校
  • 昭和学院小学校
  • 日出学園小学校
  • 聖徳大学附属小学校
  • 暁星国際小学校
  • 成田高等学校付属小学校
  • 星野学園小学校
  • 国府台女子学院小学部
  • 江戸川学園取手小学校
  • 加藤学園
  • 千葉大学附属小学校
  • 北海道大学附属札幌小学校
  • など
 
資料請求

コース案内

≪総合指導コース≫
○年少個別指導クラス
70分のマンツーマン指導で児童ひとりひとり個別に基礎能力を段階的に育成するカリキュラムを組んで指導します。入会時に毎週来る曜日と時間を決めて、専任の先生が担当して確かな信頼関係を築き、生徒の成長やその日の精神状況を見ながら学習の進度を調節して学習を進めていきます。
○年少ハイクラス
少人数クラスでお友達と楽しく能力開発を主体とした学習指導を受けてもらいます。年少個別指導クラスや家庭学習などで基礎学習を終えたお子様でクラスを構成して指導します。 個別指導とは異なり個別のカリキュラムで学習するメリットは無くなりますが、ともに学習する仲間がいることで勉強しようとする気持ちが高まり、社会性や協調性の育成にもなります。 指導内容は個別指導と同様のペーパー学習(言語・数と量・図形・記憶・推理思考・常識)と指示行動、制作・巧緻性の指導となります。
○年中個別指導クラス
90分のマンツーマン指導で児童ひとりひとり、個別に基礎能力を段階的に育成するカリキュラムを組んで指導します。入会時に毎週来る曜日と時間を決めて、専任の先生が生徒の成長やその日の状況を見ながら学習の進度を調整して学習を進めていきます。
ペーパー学習では言語・数・量・図形・記憶・系列・立体・常識・思考の能力開発を行います。ペーパーだけでなく指示行動と制作・巧緻性の指導も行います。
○年中ハイクラス
少人数クラスでお友達と楽しく切磋琢磨して効率よく学習そ進めます。個別指導クラスや家庭学習などで基本的な学習を終えているお子様はすぐにこのクラスで学習可能です。
指導内容はペーパー学習(言語・数・量・図形・記憶・系列・立体・常識)を中心として、指示行動・制作・巧緻性の指導も行います。
○志望校別クラス
志望校別クラスは入試のタイプ別に最適な学習を組み合わせた指導クラスです。3種類のクラスからお子様に合ったクラスを選んで学習して頂きます。家庭学習などですでにある程度の学習が進んでいるお子様は、すぐに3つのクラスから志望する学校のタイプに合うクラスを選んでお入り頂けます。
○年長 短期クラス
少人数クラスにて能力開発から受験指導まで行います。
○年長 個別指導
年長さんのマンツーマン指導です。年長個別指導単独でも、他のコースと併用して受講していただいても結構です。

≪入試実践コース≫
○入試実践ペーパークラス前期
入学試験では大勢の中でしっかり人の話を聞き取る能力が重要です。個別指導では指導しにくい集団ペーパー学習をグループワークで指導します。前期(年中さん11〜3月)は事物学習中心に基礎指導。小学準備コースと併せての受講をお勧めします。
○入試実践ペーパークラス後期
後期(年長さん4〜10月)はテキストの割合を多くして応用力を高める指導をします。なおこのコースは集団指導のため受付は原則として年長さんの5月末日までとなります。6月以降は参加できません。
○入試実践行動観察クラス 前期/後期
小学入試ではペーパー同様に行動観察が重視されています。この傾向を踏まえて集団指示行動・巧緻性・運動能力を重視したメニューを組んでいます。あわせて挨拶・礼儀作法も組み込んで指導していきます。このクラスでは課題を通して社会性と協調性など、お友達との関わり方を集団指導します。
○制作発表強化教室
隔週土曜日(第1・3土曜日)行動観察クラス終了後に開始。月ごとにテーマを変えて準備・片づけを含む制作の指導と、行動観察で見られる人前での発表の訓練を行います。テーマは同じでも1回目と2回目では難度が変わります。2月開始。
○運動指示強化教室
隔週土曜日(第2・4土曜日)行動観察クラス終了後に開始。小学受験に出る体操を指導。毎月重点指導のテーマが替わります。体操は継続することによりはっきりと効果が出てきます。2月開始。
資料請求

諸経費

入会金 種別 金額および備考
入会金 32,400円
   
月 謝 種別 金額および備考
総合指導
コース
年少個別指導 26,400円/週1回
年少ハイクラス 22,000円/週1回
年中個別指導 31,900円/週1回   63,800円/週2回
年中ハイクラス 26,400円/週1回
年中志望校別クラス 26,400円/週1回
年長個別指導 33,000円/週1回   66,000円/週2回
年長志望校別クラス 39,600円/週1回
入試実践
コース
入試実践ペーパークラス前期 18,150円
入試実践ペーパークラス後期 24,200円
入試実践行動観察クラス 18,150円
制作発表強化教室 9,680円
運動指示強化教室 9,680円
  • 注1:入会時に入会金32,400円を頂きます。月謝とは別途毎月障害保険料864円頂きます。
  • 注2:入試実践コースは、総合指導コースと併用できます。
資料請求

スケジュール・教室内容(時間割など)

教 科 定員
年少個別指導 最新のスケジュールはお問い合わせください。
年少ハイクラス
年中個別指導
年中ハイクラス
志望校別クラス
年長個別指導
入試実践
ペーパークラス
入試実践
行動観察クラス
制作発表強化教室
運動指示強化教室
資料請求

保護者の皆様へ

キッズさくらカレッジ幼児教室では、小学校受験を控えた2歳〜3歳の未就学児から年少・年中・年長さんの幼稚園児までお子様の学習指導を八千代市で行っています。知識と考える力を育てる能力開発と、入試本番で力を発揮できる力を育てる受験指導をバランスよく指導、子供達がリラックスして授業を受けられるよう、やさしい雰囲気を作り、無理なく楽しい学習指導を心掛けています。またいつ入会してもお子様にあった最適な指導を受けることができるよう、様々な学習コースをご用意しておりますのでお気軽にご相談ください。
幼児期の学習は一生の人格形成の基礎になりますので、私立小学校入試の合格を目的とするだけでなく、キッズさくらカレッジで学んだ子供たちが情緒面や友人関係で豊かな学生生活を送れるように総合的な指導をしています。

地図(略図)

資料請求をする。

資料請求の前に必ずこちらをお読みください!

pagetop