カテゴリー | 情操教育/運動/音楽/幼稚園受験/小学校受験/造形・絵画/しつけ/子育支援/知能開発 |
向き合い方を変えれば、お子さまの力は必ず伸びます。
ascend リトルバード幼児教室
よみがな | あせんどりとるばーどようじきょうしつ | 創立 | 1990年4月 |
教室名 | ascend リトルバード幼児教室 | 代表者 | 棚岡 玲子(たなおか れいこ) |
所在地 | 〒102-0072 東京都千代田区飯田橋 3-3-11 ばんらいビル2F |
入室テスト | 無し(必ず体験授業を受けて下さい) |
電話番号 | 03-3237-7025 | 対象年齢 | 1〜6才 |
受付時間 | 10:00〜18:00(月〜日曜日) | 1クラスの生徒数 | 5〜7人 |
FAX番号 | 03-3237-7026 | スタッフ数 | 常勤2名・非常勤6名 |
最寄り駅 | JR「飯田橋駅」東口より徒歩3分、 有楽町線、南北線、都営大江戸線「飯田橋駅」 A2出口より徒歩3分、 東西線「飯田橋駅」A5出口より徒歩1分 半蔵門線、都営新宿線、東西線「九段下駅」 より徒歩8分 |
個別指導 | 行っている ・個別指導のみ受講も可 ・出張講師有り |
ホームページ | http://www.shougakkou-juken.com/ |
送迎 | 内部生に限り送迎あり(有料) |
ascend@shougakkou-juken.com | 駐車場 | 無し(近くにコインパーキング有り) |
代表者からのごあいさつ
幼児期の大切な時期を、幼稚園・小学校受験をすることによりきちんと我が子と向き合い、ご両親で子育てをどの様にするか考える良い機会だと思います。毎日の過ごし方、日常の生活を大切にすると共に、その中で豊かな感性や好奇心を育てしっかりした生活習慣を身につけ、自立を育んで欲しいと思います。受験は長い人生の一つのご縁です。目先のみではなく将来を見据える心の余裕を持って臨んで欲しいと願っております。
(当教室ではお子さまの成長を心の糧として、受験するからには絶対合格させるという気持ちで取り組んでいます。)
(当教室ではお子さまの成長を心の糧として、受験するからには絶対合格させるという気持ちで取り組んでいます。)
当教室の特長
それぞれのお子さまに合った指導を心掛け、確実に合格実績を上げている少人数制の個人塾です。教室では、5才、6才で出来る当たり前の事が出来るように、また、入試で普段通り出来るよう、色々多くの楽しい経験をさせています。「合格させることの出来る塾」として、常に受験と照らし合わせた具体的アドバイスができるよう情報を収集し、充実したカリキュラムでその都度家庭学習の指導をし、最後まで教師一同、一丸となって応援していきます。





教室に通わせているお母さんの声
- 暁星小学校・成蹊小学校 合格
子どもと母親を抱きしめてくれた先生の笑顔が忘れられません。毎日の生活を通じ、積み重ねることの大切さを改めて教えていただきました。忙しい日々で、個別レッスンと家庭教師でお願いをしてご指導いただきました。先生のアドバイスでお教室の公開テストの他に大手の塾のテストで本人の成績を確認していきました。
息子はやんちゃで頑固なところがあります。自分が一番でないと気が済まず、一時成績が落ち込んだときは、受験をやめるか、仕事を辞めるか本当に悩みました。そんな時期は、先生と何度もお話をさせていただき、心の安心を持たせていただきました。プリントなら親でも見てあげられますが、本当に悩んだ時、支えていただきました。心から信頼できる先生のいる教室でした。 - 白百合学園小学校・光塩女子学院初等科・東京女学館小学校・その他 合格
先生からのアドバイスが合格につながりました。毎日、元気に過ごすこと(挨拶をすること)、お手伝いをすること、幼稚園での1日の様子をお母さんと話し合うことを日課としました。問題集もかなりこなしましたが、結局よく使ったのは、お教室のプリントでした。毎回30枚近いプリントをこなしてきたおかげで、本人も自信が付きその復習をしっかりしました。運動も絵画も巧緻性も毎日はできないので、曜日を決めて忘れないようにやりました。直前期は、先生のアドバイス通り、プリントだけに片寄らず、子どもと話し合う機会を多く持ち、本人の入りたいというモチベーションを下げないようにしました。 - 聖心女子学院初等科・光塩女子学院初等科・東京女学館小学校・その他 合格
私たち家族にとって、小学校受験とは一つの試練だったと思います。毎年確実な合格実績があり、子どものペースで受験準備ができる少人数のところが良いと思っていましたが、リトルバードは“プリントの内容と絶対量が他の教室とは違う”と評判でした。入会してみると「行動観察」や「口答試問」などにも力を入れ、様々な入試内容に対応できる授業内容でした。
特に、夏休みの頃、子どもがスランプに陥り自信をなくしていた時期、先生方の子どもに対する「あなたは、できるのよ!」という励ましの言葉をかけながら日々接して下さる対応に、親子共々救われる思いでした。 - 日本女子大豊明小学校・東洋英和女学院小学部 合格
本当にお世話になりました。先生にはやり尽くして頂きました。リトルバード幼児教室に通い出したのは、母親がフルタイムで仕事をしており仕事場から近いという理由からでした。年長の夏休みぐらいまでは、勉強の進み具合からも本当に受験しても大丈夫なのかと心配でした。しかし、9月からは仕事の状況からも、自宅で親が見るプリントの家庭学習だけでは無理だと思い、お教室の個人レッスンでその分はカバーしようと思いました。さらに、お教室のシッター制度も利用させていただき、保育園のお迎え・授業、さらにその後の個人レッスンとすべてを週2回ほど、お教室にお願いしたことが、結果につながったと思います。
このような形でお教室に支えていただき、子どもの状態にあった学習内容、先生方の適切なアドバイスと励ましのおかげで、11月の受験の時期にベストの状態で試験に臨むことができました。 - 筑波大学附属小学校 合格
最初からリトルバード幼児教室に来ていれば良かった…と思いました。筑波小学校の抽選の日にたまたま受け取ったチラシを見て、こちらの教室に来ました。小学校受験のためということではなく様々な教室に通っていましたが、こちらのお教室に来てびっくりしたのは、授業の内容の濃さでした。さらに先生が本当に真剣に全力で一人ひとりの子どもと向き合っている姿は、他の教室では見たことがありませんでした。間に合うかどうか心配でしたが、毎回のプリント、制作、クマ歩きは、先生を信じて繰り返しました。短い間でしたが、リトルバードの授業のおかげで合格できたと心から思っています。 - 淑徳小学校 合格
小学校受験は、私達親子にとって成長できる良い経験でした。 息子は早生まれで、大変甘えん坊なところがありましたが、そんな性格も良く理解してもらい子どものモチベーションを最後まで先生方に支えていただき、合格することができました。
親としては、難関校、プリント校と言われる学校を夢見て志望校を考えていました。どちらかというと、親の思いの方が先行していました。夏休みまでは、どうにかなるのではと考えていましたが、受験が近くなり願書を出す時期になると、子どものほうが受験に前向きに取り組むようになりました。今まで頑張ってきたのだから、中学受験も視野に入れ、志望校選びは、夢だけではなく両親で話し合い決定しました。先生のアドバイスを参考に、子どもの力を最後まで信じた結果だと思っています。


イベント情報・お知らせ
○年末年始休業のお知らせ!
誠に勝手ながら 年末年始につきまして以下の日程にて休業をさせていただきます。
休業日:2020年12月28日(月)〜2021年1月4日(月)
ご不便をおかけ致しますが、何卒ご理解いただきますようお願い致します。
お休み期間中のメールは、拝見できるようになっておりますので ご遠慮なくお問い合わせフォームよりお問い合わせいただきますよう 宜しくお願い申し上げます。
○2021/4より「英和・聖心・豊明コース」開講のお知らせ!
東洋英和女学院小学部受験対策、聖心女子学院初等科受験対策、日本女子大附属豊明小学校受験対策のためのコースです。
英和・聖心・豊明コースの特徴 | |
1.集団行動観察の中で、「指示を聞く力」「発表する力」を育てていきます。 2.女子だけの落ち着いた環境の中で、各学校に合わせた対策 「ご挨拶をしっかり」 「大人への言葉遣い、対応の仕方」 をはじめ、しっかりと待つ態度お友達や先生とのお約束が守れる声かけをし、一人ひとりに向き合いながら、学習意欲を伸ばしていきます。 3.一人ひとりの分野別の習熟度を上げながら、お友だちとの関わり合いの中で思いやりの心を育て自己表現できるようにしていきます。 4.日曜日コース(女子校コース)と金曜日コースで振り替えのできるコースです。 |
○2021/4より「早稲田実業初等部コース」開講のお知らせ!
早稲田実業学校初等部受講対策のためのコースです。
早稲田実業初等部コースの特徴 | |
1.ペーパー対策においては、スピード・量ではなく、基礎・基本をしっかり行い自分で理解を高め自信につなげていきます。 2.一人ひとりとの会話を多くして、問題解決のできるコミュニケーションの力・他人との関わり方・制作巧緻(絵画・制作)・生活巧緻・運動・行動観察に力を入れていきます。 |
○2021/4より「暁星小学校コース」開講のお知らせ!
暁星小学校対策のためのコースです。
暁星小学校コースの特徴 | |
1.一次考査のペーパー・運動対策がしっかりしていて、指示をしっかり聞き知力・体力のバランスのいお子さんを育てます。 2.二次考査対策では、行動観察、制作巧緻・生活巧緻、口頭試問をはじめ、お友達との関わり方では応援をしたり、自分の事ばかりではなく友達にも気遣いができる場面を増やし、けじめ、メリハリのある授業を心掛けています。 3.プリント、運動、その他の分野で、初めての事でもあきらめず取り組み、打たれ強いお子さんを目指します。 4.日曜コース・木曜日コースがあり振り替えができる、受講しやすい態勢です。 |
○2021/4より「立教小学校コース」開講のお知らせ!
立教小学校受験対策のためのコースです。
立教小学校コースの特徴 | |
1.プリント指導を含む個別審査テスト(読み聞かせ・口頭試問 等)がしっかりしています。 2.指示をしっかり聞く基本的生活習慣を作ります。具体物をつかいながら、パズルの構成、数の操作、位置の移動など、を繰り返し行ない、今までの傾向を踏まえ、しっかりとした実践に近い形で進めていきます。 3.大人と対等に話せるコミュニケーション力を育てます。 4.特に多くの本の読み聞かせをして、その内容を理解し、お話への感情移入ができるようにしていきます。絵本の言葉が心に刻まれていく実感を持たせていきます。 |
○2021/4より「雙葉・白百合・光塩コース」開講のお知らせ!
雙葉小学校受験対策・白百合学園小学校受験対策・光塩女子学院初等科受験対策のためのコースです。
雙葉・白百合・光塩コースの特徴 | |
1.考える難問に対処できるペーパー対策がしっかりしています。 2.話を聞き取る力、作業に集中して取り組む習慣をつけます。 3.しつけをはじめ、言葉使いに注意して仲良く明るくお友達と関わるよう女子校向けの行動観察に力を入れます。 4.指示をしっかり聞く習慣をつけ、各分野一人ひとりの習熟度を上げ、また、生活巧緻の課題にしっかり取り組み、自分の言葉で表現できるようにしていきます。 5.日曜日コース(女子校コース)と金曜日コースと振り替えのできるコースです。 |
○体験教室のお知らせ!
リトルバード幼児教室では、入塾前に授業内容をよく知って頂くため、実際に、授業を体験する機会を設けています。体験授業としてのデモ授業ではなく、通常の授業に参加していただきます。割引価格となっておりますので、お気軽にご参加下さい。
(なお、学校別コースに関しては、1回分の授業料が異なるため、ご相談下さい。)

コンクール・合格実績
2020年度 | 小学校:
|
---|---|
2019年度 |
小学校:
|
2018年度 |
小学校:
|
コース案内
- ○年長総合クラス
- お子様にあった小学校(私立/国立)を受験するためのクラスです。
最終的には、私立、国立別や、男子/女子/共学校などの詳細なクラス分けを行います。
授業内容
プリント及び指示行動、絵画、巧緻性、体操、リトミックなども取り入れ、具体物を使いながら考える時間を十分与え、知識の詰め込みより基本的生活力をつけさせる指導をしています。家庭学習指導、学校相談、願書指導、面接練習、個人面談も随時行っております。本の読み聞かせなどしっかりと指示を聞いたり、発表する力も育てます。
@火曜日、木曜日、日曜日の週1回のペースで行います。振り替えは可能です。
A行動観察にも力を入れ多くの楽しい体験の中で自信をもって行動できる頑張る力を育てます。
B8月までは全体的なレベルアップを中心に授業を行い、テープによる知識の整理を致します。
※木曜日は、特進コースとなります。 - ○学校別コース
- それぞれの学校で求められている傾向に合わせ万全の対策をしていきます。躾・言葉遣い・挨拶をはじめ、落ち着いた雰囲気の中でしっかり表現できる自主性をそだてます。希望するグループにより変更があります。
・ 暁星コース
・ 雙葉・白百合・光塩コース
・ 早実・成蹊コース
・ 豊明・英和・聖心コース
・ 立教・学習院コース - ○個別レッスン 年長、年中、学校別
- 一人ひとりの志望校のために特別に組まれた無駄の無いカリキュラムで合格できる実力を養成・自宅学習の指導を致します。時間・内容・学校別については早目に御相談下さい。(チケット制)
- ○年長/プリントレベルアップクラス(暁星・雙葉・白百合・光塩など)
- 土曜日(13:00〜15:00)今まで学習した分野の総復習と授業より先行した予習を含め、学習したことが定着しているかを確認していくクラスです。時間の中で処理する解決力(スピード)を養います。
志望校あるいは習熟度により@基礎クラスとA発展クラス2つのクラスに分かれます。 - ○行動観察クラス(指示行動・絵画巧緻性・運動基本的生活習慣を含むクラス)
集団遊び・行動観察・指示行動・絵画・巧緻性・言語・個別・運動・リトミック - 土曜日(15:10〜17:10)最近は、どの学校でも求められている分野であり、特に、行動観察を重視する学校を受験される方は、必ず必要な分野です。土曜日にこのクラスの前後の学校別クラスを一緒に受講すると、より日常的な生活力をつけるのに効果的です。
小学校に入ってすぐ必要なスモックを着たり、たたんでしまうなど生活習慣の確認や箸の使い方、片づけの習慣をはじめ、「しつけ」の確認をしていきます。また1つの指示だけでなく多くの(3つ位)の指示をしっかり聞いて確実に行動したり、ごっこ遊びや自由遊びの中で主張したり、譲ったりするふるまい方や行動で、ルールを守る社会性を育てます。
普段の様子のわかるテーマをくり返し行うことで思いやりや忍耐力をつけていくクラスです。又、模倣体操やリズム体操によるリズム感や指示を楽しみながら学べるクラスです。 - ○受験体操クラス
- 専任教師による受験体操クラスです。個々の力をきちんと伸ばし自信をつけさせた上、集団での指示行動ができるように指導していきます。何に対しても全力で取り組む強い心を育てます。
- ○言語・発表クラス
- 自分の言葉で相手に自分の意思が伝えられるように又は他の人の前で個別による発表、表現出来るように「ごっこ遊び」や「劇作り」「面接練習」等を行います。「絵本・お話の読み聞かせ」による発表も行います。
- ○直前総まとめクラス
- 年長児9月より始まります。私立向けの基礎の総まとめのクラスです。基本的知識、あるいは基本的生活力、運動能力を週1回の余裕ある時間の中で指導しています。
- ○国立筑波クラス
- ○年中総合クラス
- 11月からの年長クラスに向け、具体物による基礎力を養い、集中力を高めると伴に語彙力を増やし、他のお子様との関わりの中できちんと自分を表現できるよう指導します。(月曜日・土曜日振替可能)
家庭生活の習慣づけと伴に家庭学習の習慣を整えていきます。
プリント・行動観察・巧緻性・絵画・運動・発表・自由遊びなど - ○2保受験クラス
- 考える、感じる、聞くという力がお子様の中に根づいていく時期です。課題意識も次第に出てきます。様々な課題に出会うことにより、成長に合わせて自立心を養い、発想力豊かな芽を育み育てる指導を心がけています。
@通園児クラスとA未就園児クラスの2つのクラスがあり、また、2年保育の幼稚園受験にも対応しています。
曜日が合わない場合は御相談下さい。 - ○3保受験クラス
- 3年保育の幼稚園受験、また小学校受験クラスへの準備となる内容になっています。他者を意識し、生まれて初めて「自分に気づく」3歳前後の子どもの心をていねいに支えるクラスです。
曜日については御相談下さい。

諸経費
入会金 | 種別 | 金額および備考 |
---|---|---|
入会金 | 43,200円 ※受験体操のみの受講の場合 21,600円 |
|
月 謝 | 種別 | 金額および備考 |
年長総合クラス | 41,040円 月4回 120分/1回 | |
プリントスピードレベルアップクラス | 41,040円 月4回 120分/1回 | |
行動観察クラス(指示行動・絵画巧緻性・ 運動基本的生活習慣を含むクラス) |
41,040円 月4回 120分/1回 | |
言語・発表クラス | 25,920円 月4回 60分/1回 | |
学校別クラス | 52,000円 月4回 120分/1回 | |
受験体操クラス | 19,440円 月4回 70分/1回 | |
学校別コース | 54,000円〜 | |
直前総まとめクラス | 41,040円 月4回 120分/1回 | |
年中総合クラス | 34,560円 月4回 90分/1回 | |
年少クラス (2保・小学校受験) |
32,400円 月4回 90分/1回 | |
未就園児クラス (3保・小学校受験) |
32,400円 月4回 90分/1回 | |
個別授業 チケット制 | 30分 5,400円×10枚 ※使用期限はありません。 |
|
※複数のクラスを受講する場合、割引があります。詳細は御相談下さい。 |
スケジュール・教室内容(時間割など)
教 科 | 定員 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
年長 総合クラス |
15:00〜17:00 (11〜3月) |
15:00〜17:00 (11〜3月) |
10:00〜12:00 (11〜3月) |
|||||
年長 プリントスピード レベルアップクラス |
13:00〜15:00 (11〜7月) |
|||||||
年長 行動観察クラス |
13:30〜15:00 | 15:10〜17:10 (11〜7月) |
||||||
年長 受験体操クラス |
15:30〜16:40 (〜10月) |
|||||||
年長 グループレッスンクラス |
||||||||
年長 暁星コース |
15:00〜17:00 (4〜7月) |
10:00〜12:00 (4〜7月) |
||||||
年長 暁星直前コース |
15:00〜18:00 (9〜10月) |
9:00〜12:00 (9〜10月) |
||||||
年長 雙葉・白百合・光塩 コース |
15:00〜17:00 (4〜7月) |
|||||||
年長 雙葉・白百合・光塩 直前コース |
15:00〜18:00 (9〜10月) |
|||||||
年長 豊明・英和・聖心 コース |
15:00〜17:00 (4〜7月) |
|||||||
年長 豊明・英和・聖心 直前コース |
15:00〜18:00 (9〜10月) |
|||||||
年長 早実・成蹊コース |
15:00〜17:00 (4〜7月) |
|||||||
年長 早実・成蹊直前コース |
15:00〜18:00 (9〜10月) |
|||||||
年長 立教・学習院コース |
15:00〜17:00 (4〜7月) |
|||||||
年長 立教・学習院コース |
15:00〜18:00 (9〜10月) |
|||||||
年長 総まとめクラス プリント直前 |
13:00〜15:00 (9〜10月) |
|||||||
年長 総まとめクラス 行動観察直前 |
15:10〜17:10 (9〜10月) |
|||||||
年中 総合クラス |
15:00〜16:30 | 10:00〜11:30 | ||||||
年少クラス 2保受験 |
10:00〜11:30 | |||||||
3保受験 | 10:30〜12:00 | |||||||
絵画・巧緻性クラス | 17:10〜18:10 (11〜7月) |
|||||||
言語・発表クラス | 17:10〜18:10 (11〜7月) |
|||||||
※8月は特別スケジュールです。分野別クラス、個別授業、学校別コースがあります。 |
保護者の皆様へ
最近の入試では、ペーパー中心の知識の詰め込みばかりではなく、指示をしっかり聞いて行動する力、伸び伸びと楽しく表現する力、人として成長していくための人間性、社会性などを問う出題が多くなっています。それでも知識の整理としてプリントの訓練は不可欠です。ご両親が受験、あるいは志望校を迷われた時、「どの様な環境で、子どもをどの様に育てたいのか」といつも原点に返ることをお話ししています。私自身も我が子を受験させた親として「こうだったら良かったな」と思った事を受験するご家庭の立場に立って、時間と費用を効率よく使っていただきたいと考えてきました。家庭学習指導、学校相談、願書指導、面接練習も随時行いますが、心配事は何でもご相談していただき、話し合いながらその都度、お子さまに一番良い方法を考えていきたいと思います。
地図(略図)
