フォレスト幼児教室|幼児教室探しの『幼児教室どっとこむ』

資料請求する
資料請求する
お教室対象年齢 0歳 1歳 2歳 3歳 4歳 5歳 6歳
カテゴリー 情操教育/運動/音楽/小学校受験/造形・絵画/しつけ/子育支援/知能開発

全てがオリジナル教材です!
フォレスト幼児教室

よみがな ふぉれすとようじきょうしつ 創立 1991年
教室名 フォレスト幼児教室 代表者 武田 澄子(たけだ すみこ)
所在地 〒176-0001
東京都練馬区練馬1-18-17 SKビル3F
入室テスト 無し
電話番号 0120-159-419(いい合格 よい塾) 対象年齢 4〜6才
受付時間 10:00〜12:00(月〜土曜日) 1クラスの生徒数 10〜12人
FAX番号 03-5477-0419 スタッフ数 常勤3名・非常勤2名
最寄り駅 西武池袋線・有楽町線・大江戸線
「練馬駅」より徒歩2分
個別指導 行っていない
ホームページ https://www.forest-s.com/ 送迎 無し
E-mail info@forest-s.com 駐車場 無し(近くに公共のパーキングあり)

代表者からのごあいさつ

受験によりぶつかる多くの壁…これらを解決する為にも、客観的に判断し、指導してくれる幼児教室との出会いは大きいでしょう。では理想の幼児教室とは?当教室の合格率は、例年9割を超える確実な合格を保持しています。が、この「合格実績の高さ」だけでは語れないもの…私が何より大切にしてきたのは、親御さんとの「コミュニケーション」でした。そして、多くの方々が「フォレストでよかった」と言って下さる気持ちによって、フォレスト幼児教室もまた、育てられたと思っております。
資料請求

当教室の特長

私自身、かつて教育関係の出版社でペーパーワークに携わっていた経験を生かし、指導用のペーパーは、すべてオリジナル編集しています。毎年の傾向を熟知した上で、段階を追って難易度を無理なく上げていきます。年中クラスでは、家庭学習に役立つオリジナルカードが好評です。小さいお子様をお連れでもリラックスできる待合室があり、ガラス越しに授業見学ができます。情報の豊富さと丁寧さは他に類を見ない、と自負しています。  
教室内。生徒さんが描いた絵が展示されています。
資料請求

教室に通わせているお母さんの声

  • フォレストとの出会い、それは娘にとって正に運命的なものでした。武田先生は子ども達一人ひとりに目を向け、きめ細やかなご指導をして下さいました。又 親の私達の精神状態が不安定になりがちな時期には、夜遅くまでカウンセリングをして下さいました。そのお陰で、最後には先生と娘を唯々信じ、自信を持って試験に臨む事が出来たと確信しております。
     合格の喜びは月日が経ちましても決して薄れる事なく、子どもの成長を間の当たりにするごとに胸が熱くなります。今の娘があるのも、充実した日々を過ごせるのも、全て武田先生のお陰だと、今尚、感謝の気持で一杯です。
    (雙葉に通っているお母様)
  • フォレスト幼児教室では、授業中の参観は自由ですが、ほとんどの方が参観される中、私自身も武田先生の子ども達に接し方や、フォレスト独自の教材の指導方法などを見ていたので、自宅での復習にとても参考になりました。
     また、小学校受験というと、ともすれば子どもや親同士が、試験が近づくにつれ、よそよそしくなりがちに思われますが、なぜかそれが全くないのが、フォレストでした。我が子が幼稚舎に入学して、すでに数年たちますが、私自身、今でも当時ご一緒したお母様方の何人もと、親しく交流しています。これも武田先生の暖かいお人柄の下、子ども達のみならず、保護者も自然にまとめてしまう雰囲気があったからだと感じ、フォレストでご指導頂いた事を、今でも心より感謝しております。(慶応幼稚舎に通っている男子のお母様)
  • 私どもが初めて武田先生にお会いしたのは、息子が年長になった春でした。その前は他のお教室に通っておりましたが、その先生の厳しさに萎縮して本来持っている明るさを出せないでいる息子に不安は募るばかりでした。私も、なかなかご相談することもできず、悩みも増すばかりでした。さりとてお教室を変えるということも不安で、大変な勇気のいることでしたが、思い切って武田先生にお電話させていただいたところ、不安はすぐに吹き飛んでしまいました。この先生なら信じてやって行けると。
    先生は息子を褒めて褒めて自信をつけて下さいました。お陰で息子は伸び伸びと楽しんでまるで遊びに行くようにお教室に通っておりました。受験を乗り越えられたのは、些細なことでもご相談でき、的確なアドバイスをして下さる先生がいて、親子共々精神的にゆとりを持てたお陰です。また、受験が目の前にせまり、不安に押しつぶされそうになっていたときにいただいた、お手紙とお守り。先生の思いの深さに胸が熱くなりました。今こうして、毎日楽しそうに学校に通う息子を見ておりますと、お教室を変え、先生に巡り会えたお陰と、心から感謝しております。(学習院に通っている男子のお母様)
  • 娘の小学校受験に際しましては、大変お世話になり、ありがとうございました。フォレスト幼児教室に通わせていただき、武田先生のご指導のお陰で、無事合格できましたこと、心より感謝しております。子ども達には一人ひとり声を掛けて、丁寧に教えていただき、分かりやすくて楽しい武田先生の授業を、娘もとても楽しみに通っておりました。また、私達親の対しましても、親身になって相談にのって、アドバイス下さいました。先生のお人柄や、授業の雰囲気から、母親間のトラブルもなく、お互いに情報を提供しあえるようなおつきあいができましたし、それが、子ども同士のいがみ合いの無い関係にも通じていたのではと感じております。
    また、先輩方からの体験談や通われている学校の様子など、直接教えていただける機会もあり、大変参考になりました。小学校受験は、特に子どもの力だけでなく、親はもちろん、塾の先生、先輩やお友達など沢山のまわりの協力があって、良い結果につながるように感じております。そして、本当に信頼できる「お教室」に巡り会えること、それが一番大事なことだと思います。本当にありがとうございました。(早稲田実業に通っている女子のお母様)
資料請求

イベント情報・お知らせ

フォレスト幼児教室で「全国統一の知能テスト」が受けられます

受験のためにも大変、参考になる全国共通の知能テストを行います。
月齢に応じたIQを知ることができ、また内容的にも小学校受験で行われるペーパーテストの基本的な練習にもなります。
内容的にも小学校受験でペーパーテストとかなり共通するものもあり、時間制限の中で対応する練習にもなります。またこれにより、月齢に対応したIQ(知能指数)が出る為、発達段階の目安となります。
推薦による受験の願書にIQを記入する項目がある学校では、こうした知能テストが必然となっています。(宝仙など)。
推薦書につける公認の知能テストに対応しております。
※宝仙小学校の推薦に必要なIQテストとしても対応しております。(宝仙小学校の募集要項にもIQテストの実施教室として掲載されています)

日 程: 2023年6月11日(日) 14:10〜(約20分) ※集合14:00
  全国統一の知能テストの詳細はこちら
申込書はこちら

年中クラス対象「6月の模擬テストのお知らせ!

年中になって、だんだん勉強する習慣もついてきたように思います。
フォレスト幼児教室では2か月に1度、習熟度を模擬テスト形式でチェックいたしております。各テスト項目における詳細な点数出しも大変参考になります。
外部生のお子様も単発受講としてご参加が可能です。定期的な習熟度のチェックとして、内部生と一緒にご参加してみませんか? 

日 程: 2023年6月18日(日) 14:00〜15:00
※定員になり次第締め切りますので、お早めにご予約下さい!
費 用: 9,000円(税込)
備 考: この模擬テストのご参加の方は、6月25日(日) 13:00〜開催の「学校紹介」へのご参加が可能です。(参加費 3,000円)
フォレスト幼児教室から、各有名小学校に通われているご家庭の保護者の方がいらしてくださり、学校の様子など、大変貴重なお話を伺うことができます。
詳細はこちらをご覧ください
申込書はこちら

年長クラス対象「6月の模擬テストのお知らせ!

年長になって、いよいよ夏も近づいてきました。受験モードも本格的になっていることと思います。
フォレスト幼児教室では2か月に1度、模擬テスト形式で行い、どのくらいの理解度が育っているかをチェックいたしております。各テスト項目における詳細な点数出しも大変参考になります。
外部生のお子様も単発受講としてご参加が可能です。定期的な習熟度のチェックとして、内部生と一緒にご参加してみませんか? 

日 程: 2023年6月18日(日) 15:40〜17:00
※定員になり次第締め切りますので、お早めにご予約下さい!
費 用: 13,000円(税込)
備 考: この模擬テストのご参加の方は、6月25日(日) 13:00〜開催の「学校紹介」へのご参加が可能です。(参加費 3,000円)
フォレスト幼児教室から、各有名小学校に通われているご家庭の保護者の方がいらしてくださり、学校の様子など、大変貴重なお話を伺うことができます。
詳細はこちらをご覧ください
申込書はこちら

2023 年長「発言力特訓 および 前期ワーク・行動観察特訓」のお知らせ!

「発言力特訓」 受験のための発言力を徹底指導!
第1期(4月〜7月) 全5回
同日に行う「ワーク・行動特訓」 テスト形式(4月〜7月) 全4回(年長対象)

年長への進級と共に、受験に向けて本格的となります。前期の4月〜7月までの全4回を、すべてテスト形式で行います。テスト形式でお子様の状況がよくつかめます。 ※いずれも単発での受講が可能ですが、両講習を同日に受講もできるので、便利です。
 → 各講習の詳細についてはちら

Gakken(学研)「こそだてまっぷ」にフォレスト幼児教室の武田室長による記事が掲載のお知らせ!

是非ご覧ください。小学校受験を目指すご家庭が増えています。私立小学校のメリットとは?
フォレスト幼児教室公式HPの記事はこちら
学研へのリンクはこちら 

年長対象 特別企画「2023運動・リトミック」のお知らせ!

2023年 受験のためのリトミック・運動特訓 特別講習 全3回
4月から6月まで、月1回、全3回の講習です。受験向きの運動・リトミックが、楽しく、また実践的に経験できます。
運動などは、過去問のデータをもとに、多くの経験ができるような特訓です。
年長対象 特別企画「2023運動・リトミック」の詳細はこちらでご確認ください。

日 程: 2023年4月18日(火)・5月23日(火)・6月20日(火) 15:30〜17:00
※人数に限りがありますので、お早めに!

2023 年中・年少対象「運動・ゲーム・リトミック特別企画」のお知らせ!

小学校受験をお考えの年中・年少クラスのお子様を対象に、4月から10月までの6か月間月1回のペースで、無理なく運動を始め、大変よくでる集団でのゲーム、そしてリトミックを親子で楽しく学び、受験に必要なことを体験できる特別な講習です。
年少クラスのお子様にとっても、小学校受験を目指すお子様にとっては、無理なく教室での授業になじむきっかけになります。また、フォレスト幼児教室で開催される特別企画の会などにご参加が可能です。情報交換会やコミュニケーションを得られる貴重な場となります!
2023 年中・年少対象「運動・ゲーム・リトミック特別企画」の詳細はこちらでご確認ください。

日 程: 1回目 2023年4月25日(火)
2回目 2023年5月30日(火)
3回目 2023年6月27日(火)
4回目 2023年7月18日(火)
5回目 2023年9月19日(火)
6回目 2023年10月24日(火)
※4月〜10月まで全6回(8月のみ休み)
※いずれも 15:50〜17:00
対 象: 年中クラス(2018年4月〜2019年3月生)
年少クラス(2019年4月〜2020年3月生)
費 用: 13,000円(税込)
備 考: ※定員になり次第締め切りますので、お早めにご予約下さい!
※なお、この模擬テストのご参加の方は、2023年2月26日(日) 13:000〜から開催の「合格体験談」へのご参加が可能です。(参加費 3,000円) 昨年の合格者の皆様から、大変貴重な受験体験談を伺うことができます。

年長クラス無料体験実施のお知らせ!

フォレスト幼児教室での年長クラス・年中クラスの体験料が無料(2023年3月〜4月のみ特別期間)
※通常は年長クラス 1回 8,000円/年中クラス 1回 5,000円のところこの特別期間のみ無料
是非、フォレスト幼児教室の丁寧なご指導を体験くださいませ。 この期間を過ぎますと、通常通りの体験料となります。
年長クラス無料体験の詳細はこちらでご確認ください。

  →ご希望の方は、フォレスト幼児教室の体験フォームよりお申込みくださいませ。

フォレスト幼児教室のインスタグラム開始のお知らせ!

ホームページのニュースをインスタでもご覧いただけるようになります。お気軽にご覧いただけるかと思います。よろしくお願いいたします。
是非、フォローをよろしくお願いいたします。
フォレスト幼児教室公式Instagramはこちら

年長クラス「春期講習」のお知らせ!

これまでの多くの学校の過去問を徹底してデータ化し、受験に何が必要なのかを保護者にもしっかりお伝えいたします。確実な合格で定評のあるフォレスト幼児教室の春期講習。
この春から本格的なステップにむけて、スタートいたします!
記憶力・判断力・対応力を鍛えるカリキュラムで丁寧にご指導します。徹底したデータ研究を元に、それぞれのお子様の長所を伸ばします。
細やかな指導が、満足のいく合格につなげます! 申込受付中!
年長春期講習の詳細はこちらでご確認ください。

日 程: 2023年3月23日(木)〜26日(日) の全4日間
15:10〜17:00
※単発受講も可能
対 象: 年長児(2017/4〜2018/3生まれ)
内 容: 3/23(木) 公開模擬テスト ペーパーワーク及び行動観察テスト
ペーパーテスト:フォレストのオリジナルのペーパーテストで、今後につながるテストです。 結果はそれぞれ各問題における偏差値など詳細にだすので、弱点発見に役立ちます。
行動観察テスト:言語、巧緻性、運動、グループ対応などのジャンルから採点し、細かなチェックを致します。本番に向け、場馴れができます。
3/24(金) これだけはマスターしたい巧緻性・対応力 トレーニング
基本の巧緻性に加え、早さを要する巧緻性など、コツをつかむ独特のトレーニングです。 これからの巧緻性の基礎として、この時期から始めることで自信がつきます。 どんな学校で必要か、詳細なデータからご説明します。
3/25(土) あらゆるジャンルで求められる「判断力」をトレーニング
個人の素質をみられたり、グループ対応での協調性をみられる中、いずれにも必要な判断力。 実際の行動テストの内容を知り尽くす当教室が、幅広い経験を提供します。
3/26(日) 「見る・聞く・記憶する」を徹底的にトレーニング
単に記憶力といっても、ペーパーテストだけでなく、行動観察テストでもいろいろな切り口でその力を試されます。記憶するという感覚が、この講習でよくわかってきます。
  「年長春期講習」のパンフレットはこちら

年中クラス「春期講習」のお知らせ!

年中からのいろいろな体験が、これから向かう受験の基礎になります。
年中クラス対象の特別体験教室。楽しくておもしろい! 好奇心を育てる、楽しみながら学ぶ、春期講習です!
小学校受験に無理なく導入できるよう、楽しい実験や、体験を通して、興味を引出します。
年中だからこそ、じっくりと手をかけた講習として、毎年大変好評です。
他には見られない細やかな指導と、保護者への徹底したアドバイスも好評です!
年中春期講習の詳細はこちらでご確認ください。

日 程: 2023年3月24日(金)〜26日(日) の全3日間
※単発受講も可能
対 象: 年長児(2018/4〜2019/3生まれ)
内 容: 3/24(金) 制作・巧緻性
受験で必要な巧緻性は、年中ではまず楽しんで作ることからきっかけを作ることが大切です。 手作りのおもちゃを始め、「折る、貼る、切る、ねじる、通す」などの手先を使う巧緻性を楽しんで経験していきます。
3/25(土) 受験でよくでるごっこ遊び、条件遊び
年中ではまだ、協調性といっても、お友達の中で、自分の気持ちをどう出していったらいいかが、わからないもです。とはいえ、経験することで協調性は育ちます。受験でもよく取り入れられるごっこ遊びで、楽しく、自己表現しながら協調性を養っていきます。
3/26(日) 受験での運動トレーニング・リトミック
単にご自宅ではなかなかできない、教具を使って運動です。平均台、跳び箱、マット運動などなど、経験することで教具になれてきます。また、リトミックも大切な受験での準備です。人前では恥ずかしがりやさんも、楽しさの中で自己表現ができるようになり、自信につながります。
  「年中春期講習」のパンフレットはこちら

フォレスト幼児教室の取材協力記事掲載のお知らせ!

小学校受験を目指すご家庭のバイブル、プレジデントファミリー。その2023年度版のプレジデントファミリー『日本一わかりやすい小学校受験大百科小学校受験」に、当教室の武田室長が取材協力した記事、「国立小学校のメリットデメリット」が掲載されています。
この記事は、これまでのプレジデントファミリーに掲載された記事として再掲載されたもので、国立校について、わかりやすい内容として評価されての再掲載となりました。(P54〜P59)

競争率も高い国立小学校。目指すご家庭も多いことと思います。ただ、メリットも多い中、デメリットもあることをしっかり理解しておくことは大切です。入学する前に知っておきたい国立校の知識が満載です。

2023年度版のプレジデントファミリー『日本一わかりやすい小学校受験大百科小学校受験」は本年度 2022年6月30日より、全国有名書店にて好評発売中です!
 → 詳細はこちらでご確認ください!

TBS特番「オボエロ!ファーストキュープ」にてフォレスト幼児教室が問題監修で協力

TBS特番「オボエロ!ファーストキュープ」(12/18(土)14:00〜15:00放送)にてフォレスト幼児教室が問題監修で協力いたしました。
フォレスト幼児教室公式HPの、https://www.forest-s.com/contents/view/527 よりご覧になれます。

今、大人気のクイズ番組ですが、TBSの年末特番として、2021/12/18(土) 14:00〜15:00が放映されます。
テーマは「瞬間記憶」。
そこで小学校受験でも出題される記憶問題をクイズ形式にして、大人がどこまでできるかを、楽しい演出で出題する番組です。これにフォレスト幼児教室が、過去のデータを元にどんな記憶問題が出ているか、また教室で練習として作成した問題などを参照に、アドバイスさせていただきました。
番組の企画段階より、作成スタッフの方とズームでの打ち合わせをはじめ、記憶に関する問題や、過去に出題された記憶問題のデータをお送りさせていただきました。番組の中でそれらを元に作られた記憶問題が出されます。大人も子どもも一緒に楽しめる番組になるかと思います。
見どころは、記憶問題を単にペーパーで出題するだけでなく、実際に出演者の方が扮装して、実写タイプのクイズとして出題する問題にしているとのこと。いつものペーパーとは異なり、行動観察系の問題になっているともいえますね。お子様と一緒に、ご自分の記憶力に挑戦してみてください。
番組の最後のタイトルバックに、問題監修として「フォレスト幼児教室」が紹介されます。どうぞ、お楽しみに!
是非、ご覧になってみてくださいませ。

「きりがみワーク(3〜4才・4〜6才)」学研より発売されました!

小学校受験をするお子様にも、また自宅学習での知育教材としても、楽しく遊びながら図形の感覚を育てる、こども知能パズル「きりがみワーク」(3〜4歳用・4〜6歳用)が、フォレスト幼児教室 武田室長が監修で学研より発売されました。
(全国の書店にて2021年7月より発売中)
※画像をクリックすると大きな画像が表示されます。

書店の幼児コーナーでも大人気の学研の頭脳開発教材。その一環としてフォレスト幼児教室の武田室長の監修で、「きりがみ」というスタイルで、図形問題や空間認識のトレーニングが楽しくできるワークが発売されました。
きれいなカラーで、お子様のやる気を引き出します。また、きりがみを作った後も、さらに制作につなげられるような楽しさがあります。
ぜひ、書店にて手に取ってご覧くださいませ
 ・こども知能パズル「きりがみワーク」3〜4歳 定価 880円(本体価格)
 ・こども知能パズル「きりがみワーク」4〜6歳 定価 880円(本体価格)
 全国有名書店にて販売!!

小学校受験を目指す方だけでなく、ご家庭でお子様の巧緻性、図形感覚を楽しく指導するのに最適な教材です。
オールカラーで大変きれいな「きりがみ」が楽しめます。 そのほか、各ページに、「図形発見」「図形模写」「図形の反転」「対称形」「図形の回転」「重ね図形」などのペーパーワークがついており、無理なく図形の感覚が学べます。
 → 詳細はこちらからどうぞ。

「この一冊で小学校受験のすべてがわかる」絶賛発売中!

学研 Gakken のホームページの「連載コラム」に、「お受験講座」として 室長の武田のコラムが掲載されて参りましたが、この内容をさらに極めて書き下ろした大変詳しい小学校受験のハウツー本「この一冊で小学校受験のすべてがわかる!」が学研 より出版され、好評発売中です。


当教室でも購入できますので、体験時にご案内致します。


小学校受験で知りたいこと、迷っていることなどへの方向性などとして、ご参考になるかと存じます。

 

刊誌「プレジデントファミリー」にて、受験特集の取材協力をさせていただきました。

映画「そして父になる」(福山雅治主演)の演技指導をしました!

今年度カンヌ映画祭で、審査員賞を受賞した、是枝和弘監督の「そして父になる」(福山雅治主演)の中で、受験指導及び福山雅治さんの面接時の演技指導を室長がさせていただきました。大変感動の映画ですので、ぜひご覧くださいませ。

学研 Gakken のホームページの「連載コラム」

学研 Gakken のホームページの「連載コラム」に、「お受験講座」として、室長の武田先生のコラムが掲載されております。アクセス数でも上位に入っているとのことです。皆様もお時間があった時に、是非、お目通し戴ければ幸いです。

 http://hon.gakken.jp/reference/column/ojuken/index.html

この内容をさらに極めて書き下ろした大変詳しい小学校受験のハウツー本が、今期(2011/11月予定)に学研 より出版される運びとなっております。ご期待下さいませ。小学校受験で知りたいこと、迷っていることなどへの方向性などとして、ご参考になるかと存じます。
また、昨年度(2010年10月12日(火))「日テレ」 「DON」及び、TBS「ひるおび」(2010年11月29日(月))にて、フォレスト幼児教室が小学校受験について取材協力。

○フォレスト教室から「お受験必勝法 100のQ&A」が発売されました!

全国有名書店の受験コーナーにあります。また、フォレストが監修の、チャレンジアップの為の問題集が、全5集、発売されました。実際に出題された、ハイレベルな問題を研究して、オリジナルな問題としてまとめました。”これができれば合格間違いなし!”の問題集です。また、表紙から裏表紙まで丸ごと使えるこれまでになかったお得な問題集です。

フォレスト幼児教室の長年の経験から、武田室長がこれまでに得た「受験の秘策」を本にしました。

受験には盲点がいっぱいです。そこで“これを知っておけばよかった!”という“Q&A”を、100の項目にわたって事細かく書き下ろした、受験必携のハウツー本です。
受験に必要な知識、役立つ知識が満載!

これから受験される皆様に、お役に立つ1冊でありますように!

絶賛発売中!
定価 1,680円(税込)
資料請求

お得な情報

○兄弟で入会の場合、2人目からは入会金が20,000円引きになります!
教室を入ったところです待合室。大きな窓でとっても明るい!
資料請求

コンクール・合格実績

2023年度 小学校
  • 成蹊小学校(1)
  • 桐朋小学校(1)
  • 東京都市大学付属小学校(2)
  • 成城学園初等学校(1)
  • 立教女学院小学校(1)
  • 光塩女子学院初等科(3)
  • 淑徳小学校(5)
  • 星美学園小学校(4)
  • 川村小学校(2)
  • 新渡戸文化小学校(2)
  • 菅生学園初等学校(1)
  • 自由学園初等部(1)
  • 東京中華学校(1)
  • 西武学園文理小学校(18)
  • さとえ学園小学校(4)
  • 星野学園小学校(2)
  • と小浜中華学校(1)
  • 東京学芸大学附属大泉小学校(5)
  • 東京学芸大学附属小金井小学校(1)
  • 東京学芸大学附属世田谷小学校(1)
※補欠合格含む
2022年度 小学校
  • 早稲田実業学校初等部(1次 3)
  • 慶應義塾横浜初等部(1次 1)
  • 成蹊小学校(3)
  • 暁星小学校(1)
  • 白百合学園小学校(1)
  • 日本女子大学附属豊明小学校(1)
  • 光塩女子学院初等科(3)
  • 川村小学校(1)
  • 宝仙学園小学校(1)
  • 淑徳小学校(5 推薦含)
  • 桐朋学園小学校(1)
  • 国立学園小学校(1)
  • 西武学園文理小学校(16)
  • 浦和ルーテル学院小学校(5)
  • さとえ学園小学校(4)
  • 星野学園小学校(1)
  • 森村学園初等部(1)
  • 学芸大学附属大泉小学校(5)
  • 学芸大学附属竹早小学校(1)

幼稚園
  • 暁星幼稚園(1)
※補欠合格含む
2021年度
  • 慶應義塾幼稚舎(1)
  • 早稲田実業学校初等部(1)
  • 慶應横浜義塾小学部(1・1次1)
  • 暁星小学校(1)
  • 立教小学校(1)
  • 白百合学園小学校(3)
  • 立教女学院小学校(2)
  • 光塩女子学院初等科(2)
  • 東洋英和女学院小学部(1)
  • 聖学院小学校(1)
  • 川村小学校(4)
  • 宝仙学園小学校(3)
  • 淑徳小学校(4)
  • 新渡戸文化小学校(1)
  • 帝京大学小学校(1)
  • 学芸大学附属竹早小学校(1)
  • 学芸大学附属大泉小学校(4)
2020年度
  • 早稲田実業学校初等部(2)
  • 桐朋学園小学校(1)
  • 成蹊小学校(1)
  • 暁星小学校(1)
  • 立教小学校(1)
  • 日本女子大学附属豊明小学校(2)
  • 立教女学院小学校(1)
  • 光塩女子学院初等科(1)
  • 川村小学校(1)
  • 新渡戸文化小学校(2)
  • 星美学園小学校(2)
  • 宝仙学園小学校(5)
  • 淑徳小学校(8)
  • さとえ学園小学校(4)
  • 西武学園文理小学校(15)
  • 浦和ルーテル学院小学校(1)
  • 星野学園小学校(1)
  • 立命館小学校(1)
  • ノートルダム学院小学校(1)
  • 筑波大学附属小学校(2)
  • 学芸大学附属竹早小学校(1)
  • 学芸大学附属大泉小学校(4)
  • 学芸大学附属小金井小学校(3)
2019年度
  • 早稲田実業学校初等部(2)
  • 暁星小学校(3)
  • 白百合学園小学校(1)
  • 川村小学校(1)
  • 立教女学院小学校(1)
  • 光塩女子学院初等科(3)
  • 聖学院小学校(2)
  • 目黒星美学園小学校(1)
  • 宝仙学園小学校(推薦1)
  • 淑徳小学校(3推薦含)
  • 西武学園文理小学校(15)
  • 星野学園小学校(3)
  • さとえ学園小学校(3)
2018年度
  • 早稲田実業学校初等部(1)
  • 暁星小学校(1)
  • 立教小学校(1)
  • 雙葉小学校(2)
  • 日本女子大学附属豊明小学校(2)
  • 東京女学館小学校(2)
  • 東洋英和女学院小学部(1)
    光塩女子学院初等科(2)
  • 川村小学校(3)
  • 宝仙学園小学校(内部5)
  • 淑徳小学校(4)
  • 聖学院小学校(1)
  • さとえ学園小学校(3)
  • 西武学園文理小学校(7)
  • 星野学園小学校(6)
  • 開智小学校(1)
  • 洗足学園小学校(1)
それ以前の
合格実績
  • 早稲田実業学校初等部
  • 慶應義塾幼稚舎
  • 成蹊小学校
  • 青山学院初等部
  • 成城学園初等学校
  • 学習院初等科
  • 立教小学校
  • 暁星小学校
  • 聖心女子学院初等科
  • 白百合学園小学校
  • 日本女子大学附属豊明小学校
  • 立教女学院小学校
  • 東京女学館小学校
  • 光塩女子学院初等科
  • 晃華学園小学校
  • 昭和女子大学附属昭和小学校
  • 文教大学付属小学校
  • 小野学園小学校
  • 東京都市大学付属小学校
  • 川村小学校
  • 宝仙学園小学校
  • 国立学園小学校
  • 星美学園小学校
  • 聖学院小学校
  • 淑徳小学校
  • 新渡戸文化小学校
  • 国立学園小学校
  • 国立音大附属小学校
  • 明星小学校
  • 武蔵野東小学校
  • 聖徳学園小学校
  • 帝京大学小学校
  • 玉川学園
  • 東星学園小学校
  • 桐朋学園小学校
  • 自由学園初等部
  • 和光鶴川小学校
  • 桐蔭学園小学部
  • 聖ヨゼフ学園小学校 
  • 横浜雙葉小学校
  • 森村学園初等部
  • 洗足学園小学校
  • 精華小学校
  • 西武学園文理小学校
  • 星野学園小学校
  • 開智小学校
  • 国府台女子学院小学部
  • さとえ学園小学校
  • 星野学園小学校
  • 千葉日本大学第一小学校
  • 聖徳大学附属小学校
  • 智辯学園和歌山小学校
  • 学芸大学附属竹早小学校
  • 学芸大学附属小金井小学校
  • 学芸大学附属大泉小学校
  • 筑波大学附属小学校
  • お茶の水女子大学附属小学校
  • など
資料請求

コース案内

○年中クラス 70分授業 月4回
独自の教材を用います。お子さまが楽しく知識を学べるよう工夫された各種の練習用カードなど差し上げています。当教室のオリジナル教材は受験に対応できるよう十分研究され、ここまで充実した内容のもの市販されていないため、大変好評を得ております。
○年長クラス
・基礎コース(11月〜1月)
ペーパーと行動観察がバランスよくまとめられたコースです。

・分野別コース(2月〜10月)
基礎コースの後は、ワークと行動観察の2コースを分けて、それぞれをさらに充実させ、発展させた内容で指導いたします。「ワークコース」では授業と宿題を通して多様なタイプの出題傾向に対応できること、また、難易度の高い問題にもチャレンジしていき実践力を高めます。「行動観察コース」では言語をはじめとして、人前での自己表現に慣れること、指示を正確に聞き取って行動する姿勢を身につけていきます。

・ワーク特訓(12月〜6月・10月)
ワークの強化として前半は基本の習得、後半は応用も含め、実力を付けるための特訓です。

・造形教室(12月〜7月)
受験に対応した「絵画」や条件製作等を基本に、巧緻性の補強を目的として、作品製作も含め指導します。

○その他の講習 ※時期に応じて別紙にてお知らせ。(外部生参加可)
・模擬テスト(履修度テスト)
2 ヶ月に1度実施。細かく分析された成績表で2 ヶ月毎の履修度をチェックします。日程発表は毎回2 ヶ月前予定。(外部参加可能なテスト日は、HP にて日程公開します)

・夏期・春期講習(年長・年中)
フォレストならではの手をかけた講習です。初日は公開模擬テストを実施。ペーパーと行動観察テストでは項目毎に苦手分野をチェックできます。

・造形教室・運動特訓(隔週)
実際にだされた内容を「造形教室」「運動特訓」にジャンル分けして、徹底的に繰り返してトレーニングします。各 75分 (隔週)11月〜4月 (別紙にてお知らせ)

・女子校・男子校別(隔週)
男女別の中での行儀、しつけまで、事細かに指導。苦手なペーパーへの抵抗感をなくします。これまでの造形教室の枠からの移行として4 講習に分けて実施。5月〜6月

・学校別特訓(年長対象)
各学校別に過去問を徹底検証し、各学校の受験スタイルに応じて実施。学校の過去5年間の詳細データから、傾向と対策がつかめます。。(日程発表は6月予定)7月〜8月

・志望校体系別講習(年長対象)
学校毎に共通する内容を効率よくまとめた講習。数校の志望に対応できます。8月後半(日程発表は6月予定)

・国立特訓 (年長対象)
学芸・筑波・お茶の水の過去問を徹底検証の上、合格率を高めます。11月〜12月
資料請求

諸経費

入会金 種別 金額および備考
  入会金 正会員 52,500円(ご兄弟の場合 31,500円)
準会員 20,000円
月 謝 種別 金額および備考
本コースの
月謝
キンダー(プレ新年中)
※少人数指導
1回 10,000円 (日程は相談) 1回 60分
年中クラス(12月〜10月) 29,000円(70分)
年長クラス(11月〜10月)
(ワークコース・行動観察コース)
1コース 30,000円(65分)
2コース共受講 46,500円(130分)
個別指導 内容はご相談の上、対応します。 「前回の授業復習(1〜3人)」 1時間 5,000円
「個別希望」 1時間 8,000円〜(内容に準ずる)
資料請求

スケジュール・教室内容(時間割など)

教 科 定員
年中クラス     14:45〜15:55 14:00〜15:10     14:00〜15:10
年長クラス※1
ワークコース時間
(上段)
行動観察コース時間
(下段)
    16:20〜
造形教室
運動特訓
女子校・男子校別
学校別特訓
直前講習 
(11〜12月)
13:30〜14:35
14:35〜15:40
(1〜10月)
15:30〜16:35
16:35〜17:40
(11〜10月)
15:30〜16:35
16:35〜17:40
  A(1月予定〜10月)
11:00〜12:05
12:05〜13:10
(開始時期は繰り上げの可能性あり)
B(11〜10月)
15:30〜16:35
16:35〜17:40
※2
個別指導     時間相談の上
キンダークラス     1回単位 60分・日程及び時間を相談の上、決定
※1…11月〜12月は水曜クラスのみ時間が異なります
※2…土曜クラスはA・Bの2クラスあります。
資料請求

地図(略図)

資料請求をする。

資料請求の前に必ずこちらをお読みください!

pagetop