カテゴリー | 情操教育/運動/音楽/幼稚園受験/造形・絵画/しつけ/子育支援/知能開発/その他 |
「心」を育てる幼児教室
きけがわ幼児教室
よみがな | きけがわようじきょうしつ | 創立 | 1998年 |
教室名 | きけがわ幼児教室 | 代表者 | 亀卦川 治子(きけがわ はるこ) |
所在地 | 〒161-0032 東京都新宿区中落合 2-5-27 |
入室テスト | 有り |
電話番号 | 03-3951-0433 |
対象年齢 | 2〜6才 |
受付時間 | 10:00〜17:00(月〜金曜日) | 1クラスの生徒数 | 1〜4名 |
FAX番号 | − | スタッフ数 | 常勤3名・非常勤2名 |
最寄り駅 | 西武新宿線「下落合駅」より徒歩5分 山手線「目白駅」よりバス |
個別指導 | 行っている |
ホームページ | https://www.kikegawa-edu.com/![]() |
送迎 | 無し |
− | 駐車場 | 無し(近くにコインパーキング有り) |
代表者からのごあいさつ
松涛幼稚園に永く勤めた経験を生かして、幼児教室を1998年に開設しました。
幼稚園では触れる事の出来なかった、2才のお子様をお預かりして、2才から3才、4才、5才という幼児期が、人間形成の基礎を築く上で大切な時期と言う事を実感しております。
一人ひとりの 個性を大切に、大きく伸びようとする時をとらえ、お子様が心豊かに成長されるお手伝いをさせていただきたいと願っております。
幼稚園では触れる事の出来なかった、2才のお子様をお預かりして、2才から3才、4才、5才という幼児期が、人間形成の基礎を築く上で大切な時期と言う事を実感しております。
一人ひとりの 個性を大切に、大きく伸びようとする時をとらえ、お子様が心豊かに成長されるお手伝いをさせていただきたいと願っております。
当教室の特長
- 幼児期は、何と言っても心情面を育てる事が大切です。
特に2才児は初めての集団生活の中で、遊びを通して生活習慣の自立、想像力、集中力、観察力、判断力、協調性等を育てます。2年保育受験を目指す3才児、小学校受験を目指す4才児、5才児クラスでも、「学ぶことは楽しい」を基本に指導しております。
- 少人数で、無理なく、楽しく子ども達一人ひとりの個性を伸ばす指導
6〜8人の定員で、各学年とも講師2名以上で担当いたします。目が行き届き、ゆとりを持ったきめ細やかな指導を致します。 - 幼児教育、幼稚園・小学校受験のベテランのプロの講師陣
講師全員が、日本女子大学児童学科卒業・元松涛幼稚園教諭で、しっかりとした教育観を持ち、また受験に関してもプロの講師の方々で指導いたしております。 - 子育て、幼稚園・小学校選び、受験に関するご相談にきめ細かく対応
日常の中で気がついたことはその都度お伝えしますが、個別に時間を取って、ゆっくりとご相談を受ける機会を持っております。
- 少人数で、無理なく、楽しく子ども達一人ひとりの個性を伸ばす指導


保護者の皆様へ

同じように、子どもたちにとっても、幼児期に豊かな土壌となる「感受性」「思考力」「意欲」と言った心情面を育て、その上に「豊かな人間力」を築くことが何より大切なのです。
お母様方に「どんなお子さんに育って欲しいですか?」とお聞きすると、「素直な子」「明るい子」「思いやりのある子」「優しい子」「お友達と仲良くできる子」等の答えが返ってきます。幼稚園・小学校受験は、年々過熱し、どれだけたくさんのスキルを習得し、どれだけたくさんの問題を解いたか、が合格の必須課題のように思われがちです。 けれども、実は幼稚園・小学校側が欲しいと思う子どもは、「お母様が望む子ども」と同じなのです。
また、幼稚園・小学校が求める家庭は「お母様方が望む子ども」を育てた家庭なのです。これは本質的には、昔から何も変わっていません。これらは前述した「豊かな人間力」を目指して子どもたちを丁寧に育てていくことで、自ずと身につけることができるのです。
幼稚園・小学校受験の合格はもちろんのこと、より長い目で人生を捉えたときに欠かせない、より良い人生を送るための「豊かな人間力」をはぐくむお手伝いをさせていただきたいと願っております。そして、そのプロセスが、幼稚園・小学校受験の合格につながっていく。 そう確信しております。
教室に通わせているお母さんの声
- はじめての子供で思うようにならないことが多い中、子育ての悩みにも優しくお答えいただき、お教室に行くと子供だけでなく、私も元気をいただきます。受験のためだけでなく、豊かな人間に育つためには毎日の生活が大切な学びの場であることを教えていただきました。
- お教室にいらっしゃるお母様方、お子様方の和やかな雰囲気と、先生方の的確なご指導に学ぶことが多く、感謝しております。信頼して通うことができましたので、受験に対しても心穏やかに自然体で臨む事ができました。
- 先生方の手作りの発想により、季節に合った行事も体験することができ、親子共に楽しく過ごさせていただいております。また、都内でありながら、お教室のお庭は自然があふれ、四季を感じながら子供たちも過ごすことができ貴重な体験をさせていただいております。
- 兄に続き、妹もお世話になっております。それぞれに合った幼稚園を選ぶアドバイスもいただき、お蔭様で兄は本当に充実した幼稚園そして小学校生活を過ごしております。娘も「今日は亀卦川先生のお教室?」と毎日聞くほど通うのを楽しみにしており、心から感謝しております。


イベント情報・お知らせ
コンクール・合格実績
2023年度 | 幼稚園:
小学校:
|
---|---|
2022年度 | 幼稚園:
小学校:
|
2021年度 | 幼稚園:
|
それ以前の 合格実績 |
幼稚園 3年保育:
幼稚園 2年保育:
小学校:
|


コース案内
- ○2歳児クラス
- 3年保育受験に対応するクラス。週2回でお預かりしております。 知育に偏らず、すべての基礎となる「豊かな心」を、子どもの伸びようとする芽を遊びや様々な体験を通し、大きく伸ばします。一人ひとりの子どもの個性や発達(個人差が大きいものです)に添ったきめの細かい指導をいたします。
折り紙、製作、粘土、パズル、リズム遊び、体育遊び、ゲーム遊び等のバランスの良いカリキュラムと、ご挨拶やおやつをいただく等、生活習慣の基本を身につけます。 - ○3歳児クラス
- 2年保育受験の方、小学校受験を目指す方、内部進学の方もお預かりしております。週1回。 体験を重視し、感動する心、興味を持って様々なことに取り組める意欲、積極性等を大切にします。その子らしさが輝き、自信を持って行動できるように指導をいたします。
具体物を使って楽しみながら、数の概念、図形、記憶等の理解ができるよう指導いたします。ことば遊び等で語彙を増やし、始めは短いセンテンスでもお友達の前で発表する機会を多く持ち、次第に自信を持ってお話ができるようにします。絵画、工作、折り紙、切り紙等を通して、丁寧に道具を扱い、出来た!という達成感を大切に指導します。 後半は、筆圧のある線の練習、〇×△□も丁寧に書けるように指導いたします。 - ○4歳児クラス
- 小学校受験の準備クラス。週1回。 附属幼稚園に通われる内部進学の方の学習も致しております。
ことば遊び等で語彙を増やし、話を聞く力、話す力をつけ、臆せずに自分の考えたこと思ったことを言葉で伝えられるように指導します。 実物を使った学習を積極的に取り入れ、数、形の概念等、考える力を身につけていきます。 絵画、色塗り、工作にも取り組み、巧緻性,発想力,創造性を育てます。 また、はさみの使い方,糊のつけ方、折り紙の折り方等の基本を確かなものにします。 - ○5歳児クラス
- 小学校受験の準備クラス。週1回。 附属幼稚園に通われる内部進学の方の学習も致しております。
小学校受験に必要なスキルは課題ごとに、少人数(6名まで)の良さを生かして、一人ひとりが理解できるまで繰り返し学習します。その上で、志望校別に過去問等を徹底して学習し、学校別の入試に対応いたします。 絵画、工作では、指示を正確に聞いて取り組む力、また、自由な発想で自分の考えを表現できるように指導いたします。 - ○個別指導
- 「2歳児クラス」は7月〜10月まで希望の方に個別指導をいたします。1対1で向き合い、模擬試験形式で、数、形、記憶等の学習をいたします。
※その他のクラスについては、曜日、時間等をお問い合わせください。


諸経費(税込)
入会金 | 種別 | 金額および備考 |
---|---|---|
入会金(2才児クラス) | 55,000円 | |
入会金(3・4・5才児クラス) | 33,000円 | |
月 謝 | 種別 | 金額および備考 |
2才児クラス | 52,800円(教材費含) | |
3才児クラス | 38,500円(教材費含) | |
4才児クラス | 38,500円(教材費含) | |
5才児クラス | 38,500円(教材費含) |
スケジュール・教室内容(時間割など)
教 科 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
2才児クラス | 10:00〜12:00 | 10:00〜12:00 | |||||
3才児クラス | 14:30〜16:00 | ||||||
4才児クラス | 14:30〜16:00 | ||||||
5才児クラス | 14:30〜16:00 |
地図(略図)
