クオリアリーフ国分寺教室|幼児教室探しの『幼児教室どっとこむ』

資料請求する
資料請求する
お教室対象年齢 0歳 1歳 2歳 3歳 4歳 5歳 6歳
カテゴリー 情操教育/小学校受験/造形・絵画/しつけ/子育支援/知能開発/その他

「教える」ことより“学ばせる”教育
クオリアリーフ国分寺教室

よみがな くおりありーふこくぶんじきょうしつ 創立 1997年
教室名 クオリアリーフ国分寺教室 代表者 吉野 篤子(よしの あつこ)
所在地 〒185-0012
東京都国分寺市本町4-21-26
 グレースツリーベル206
入室テスト 「体験授業」による審査
電話番号 090-7710-9730 対象年齢 3〜6才
受付時間 10:00〜18:00(月〜日曜日) 1クラスの生徒数 5名
FAX番号 スタッフ数 常勤2名・非常勤2名
最寄り駅 中央線・西武国分寺線・西武多摩湖線
「国分寺駅」より徒歩5分
個別指導 行っている
ホームページ https://qualia-leaf.com/ 送迎 無し
E-mail info@qualia‐leaf.com 駐車場 無し(近くにコインパーキング有り)

代表者からのごあいさつ

1997年に浦和に「プライマリースクール」として幼児教室を開設、新たに「クオリアリーフ」として歩みだし、多くの合格実績を積み重ねてまいりました。特に当教室はシステム化された手法に頼らず、「クオリア方式」を開発。都内の有名・伝統私立小学校「慶應義塾横浜初等部」「早稲田実業学校初等部」「学習院初等科」「東京女学館小学校」「成蹊小学校」「立教小学校」「暁星小学校」等多く合格を頂いております。この事実は浦和に拠点を置く単一教室であるという点も踏まえ、高い評価を頂いております。

満を期して、国分寺教室を開室させて頂くことになりました。
当教室の「合格戦略」は“お子様の力”と“ご家庭の力”をともに伸ばし、最大化することにあります。有名小学校への高い合格実績の根拠もここにあります。

「クオリアリーフの基本精神」
大手教室とは異なり、小規模教室の良さを生かして、お子様一人ひとりを丁寧に指導させていただきます。小さなつまづきも見逃しません!
 @ ご家庭の教育方針に合った学校に合格していただくこと。
 A 子供達の将来に繋がる賢さや社会性を伸ばしてあげること。
 B 親身になって御父母様をサポートして差し上げること。
資料請求

当教室の特長

埼玉県内小学校全員合格、都内有名小学校合格実績を築いてきた指導の特徴。
授業は全て教室長が行います。

@ 授業は子ども自身が考え、気づき、わかるよう進めます。
「年長クラス」
受験に必要な領域をきめ細かく指導。指示言葉の聞き取りやじっくり考えて取り組むことを重視した授業を行います。特に「実験・観察」の授業はコミニケーション力を鍛え、「巧緻性」の授業は言語理解に基づいて、手先の作業能力を育て、想像力と創造力を高めます。「大人も勉強になる」とご父母からも好評。就学してからも伸びる子供を育てます。授業後は詳しいガイダンスを行いお子さんの様子や家庭勉強のアドバイスを致します。プリントは当教室オリジナルのものです。
「年中クラス」
お友達同士の関わりが楽しくなってくる時期。道具の使い方や手指の働きもしっかりし、「何でも出来るようになりたい」という成長要求も強くなる時期。こうした年中時の発達の特徴を活かして、楽しく活動的な授業を展開します。生活の中の“数”に働きかける学習活動、ぴったり敷き詰めるにはどの形をどんな風に置くの?等試行錯誤力を育てる図形課題。又、つくる物をイメージしながらはさみや折り紙、のり付けを駆使しての制作活動。年中ならではの集団体験や実験も楽しみです。

A 御両親への子育てサポート
・授業後のガイダンスでは授業内容やご家庭での留意点などをお伝えします。
・「ラヴィサロン」(懇親会)を催し、子育てのついてのお話や受験情報をお 話します。
・年2〜3回の個人面談、模擬面接指導、願書書きの指導なども丁寧に行います。
資料請求

教室に通わせているお母さんの声

※本部教室のお母様の声
  • 学習院初等科合格・女子 お母様
    小学校受験を終えて思う事、それは小学校受験とはただ点数を取ろうとする事に終始するような非教育的な事でもなければ、単なる早期教育でもないと言う事です。むしろ、「躾や心豊かな子育て」と言った事を考え、又それらを知る絶好な機会でした。そもそも塾で教わる事ではないかもしれませんし、親としては情けないかぎりです。
    しかし、私たちを取り巻く様々な環境や教育事情、又家族や地域の人々の状況や関わり方が良くも悪くも変化している現代社会で、子供達にとっては自然で理想的な生活を続けていく事は親の意識と努力なしでは少々困難な時代です。「季節の体験・行事」も然りです。
    クオリアリーフ(旧プライマリースクール)はそこのところをきちんと抑えて下さっていました。そして又自分の事は自分でやり、自分で考え、発信や行動が出来るように導いてくださいました。多くの私立小学校はそのように育てられた子供、心身共に健康で意欲のある子供を求めていると思います。決してプリントの点数を取るテクニックを身につけた子供ではないと思います。クオリアリーフ(旧プライマリースクール)において、親も子も小学校受験でどうしたらよいか悩んでしまう混沌とした部分を身をもって教えて頂いたような気がします。実はそこが一番大切な事だったりもします。受験を終えて吉野先生に出会えた事に感謝です。
  • 早稲田実業初等部合格 男子 お母様
    「先生!ありました。番号が…」合格発表の日、先生が学校まで来てくださり、一緒に泣きながら喜んでくださった事を昨日のように覚えています。
    年中入室当初、小学校受験の知識もまったく無く、漠然と考えていました。教室に通い出してから吉野先生に息子の良いところを引き出していただき、通う事を楽しみにしていました。息子は「巧緻性」が苦手でした。でも熱心な吉野先生のご指導のおかげで、自然に折り紙に興味を持ち始め、折る技術を身につけると楽しくなってきたようで家でも進んで折るようになりました。
    年長の始めの頃、次男の出産があり、私自身育児と受験を両立させていく事がとても大変な状態になりました。息子も次男が生まれた事で精神的に不安になり、泣きながら家庭学習をした事もありました。しかし、こんな時に、吉野先生が私の気持ちを支えて下さいました。
    個人指導の時は親身に相談に乗って頂けたので、ご相談しながら家庭学習を進めていく事が出来ました。息子の苦手な部分も粘り強くご指導いただきました。個人指導のガイダンスは正に「悩み相談所」のようになってしまい、息子の「個人指導」と言うより「母親の個別授業」のようでした。この時間が、本当に心の支えとなりました。子育てについてこんなにたくさん主人と話し合え、見直すきっかけが出来たのもクオリアリーフ(旧プライマリースクール)のおかげと思っています。
    これからは合格した事を新たなスタートラインについたと自覚し、親子共々クオリアリーフ(旧プライマリースクール)で身に付けた事を活かし続けていきたいと思います。
  • 早稲田実業初等部 女子 お母様
    私共は小学校受験に対しての考え方が夫婦で合わず、親が浮き足立っている中、娘は年長クラスから吉野先生にお世話になりました。3月頃には随分目つきや態度が変わり、親も目を見張るほどの成長をしておりました。
    吉野先生は私共の家庭の事情を理解して下さって、主人の意見を潰す事無く、娘を育み続けて下さいました。その後体験する受験の中で『父親の存在』はとても大切なものだと思い知る事があり、この時の先生の判断にとても感謝しております。
    又、主人との意見の差を埋める事が出来ずにいた私が、諦めかけてしまうこともありましたが、そんな時もしっかり背中を押していただきました。娘の成長、吉野先生の熱意に母である私が負けるわけにはいきませんでした。この環境の中で私に出来る全力を傾けて娘に寄り添う決心をしました。先生がおっしゃった「当たり前の事を当たり前に出来るように」と経験・体験をさせました。振り返ると受験の事だけではなく、子との接し方、親のあり方まで教えて頂いたような気がします。今回の経験が無かったら私も娘もこんなにも絆が深まらなかったと思いますし、成長もしなかったと思います。
    これから受験をされる皆様にアドバイス出来るとするなら、ご自分の胸にしまわれる事無く、何でも吉野先生に聞き、相談されるといいと思います。秋になり主人の考えも先生によって変わっていき、面接も乗り切ることが出来ました。母親の心が曇っていては乗り越えられるものではないと思います。『その為に私が居るのです』吉野先生の言葉です。この言葉にたくさん甘えてきた1年でした。
  • 成蹊小学校・国立小学校合格 男子 お母様
    小学校受験を決意し様々なお教室を見学する中で、クオリアリーフ(旧プライマリースクール)の「合格体験談を聴く会」に参加させていただきました。先輩お母様方から絶大な信頼を得ている吉野先生の確信ある言葉一つひとつに、この先生なら間違いない!親子共にお世話になりたい!と思い(「吉野マジック」と呼ばれているそうです)ただただ夢中で1年間を過ごしました。途中には出産もあり、主人や両親の助けを借りながらも母親である私が精神的に辛い状況の時に吉野先生は一番親身になって下さり、何度も気持ちを持ち直すことが出来ました。
    振り返ってみると特に夏以降の最後の2ヶ月は本当に楽しい毎日でした。先生がきちんと示して下さる事は一つひとつ意味があり、又家庭で丁寧に実行する事で安心して受験に臨むことが出来ました。受験だけでなく、親子の関わり、生活の彩り等、本当に様々な事を学ばせて頂き吉野先生のガイダンスを書き残したノートは、これからもずっと私の宝物になっていくと思います。
    小学校受験は1つの通過点だと思いますが、その通過点で「親が子供にどれだけ真剣に関われるか、関われたか」この受験を通して私達夫婦が一番感謝している点です。吉野先生に出会えた事に心から感謝しております。
  • 国立学園・さとえ学園合格 男子 お父様
    多くの父親がそうであるように私も息子の小学校受験に反対でした。幼い息子を受験のための教室に通わせるなど、とんでもない!と思っておりました。年長クラスになり始めた頃、家内に対して受験反対の最終通告をする事を前提に初めて教室に同行いたしました。子供達の授業の後の吉野先生のガイダンスを拝聴し、小学校受験に対する考え方が一変しました。その1回のガイダンスで私が悟った事、それはお受験とは幼い息子を受験戦争の中に放出し、毎日ペーパーによる知識を詰め込む形式的な勉強を共用するものでは無い事。そして、息子がこれからの社会生活を送っていく上で必ず必要になる事を模擬的に体験しながら学んでいき、そのゴールにお受験が待っていると言う事でした。
    吉野先生のお話をお聞きしながら、それまでの家庭教育の至らなさを痛感するとともに自然界や季節の行事等、色々な分野のお話しに私自身も驚きの連続だったのを覚えております。私は息子や家内以上にクオリアリーフ(旧プライマリースクール)のファンになり仕事が許す限り授業に同行しガイダンスを拝聴しました。受験を迎えた頃には父親である私の”熱”もピークになり、願書書き、面接対策等は私が担当するまでになっておりました。願書も一つ書くたびに吉野先生に見て頂き、何度も直接お持ちした事もありました。その時も吉野先生はいつもニコニコされて願書を受け取ってくださり丁寧に添削してくださいました。
    振り返ると家族が結束して歩んだ貴重な1年間でした。こんなにも楽しくお受験を経験し結果を残せた事は吉野先生方のおかげと本当に感謝しております。
資料請求

イベント情報・お知らせ

夏の入会キャンペーンのお知らせ!

おひとり、お一人にきめ細かい指導で毎年、ご希望の学校の合格をいただいております。
夏期講習前に無料体験の日程を設けさせていただきました。
是非この機会にご参加ください!

対 象: 年中児
日 時: 金曜クラス 2023年6月9日・23日/7月7日・14日
土曜クラス 2023年6月17日・24日/7月1日・8日
特 典: 体験後、2週間以内に入会の場合、入会金が半額となります。
  → お問合せ・お申込は、お電話(090-7710-9730)またはメール(info@qualia‐leaf.com)でお願いいたします。

夏期講習のお知らせ!

  「年 長」
〈基本コース〉 12日間で確実な合格を!
1期・2期・3期と指導内容をレベルアップしていきます。午前中はプリント学習を中心に基礎力、応用力を強化。午後からは巧緻性と指示行動等を中心に進めます。午前午後両方お取りになる方はお弁当を持ってきていただき、食事のマナー、お手伝い等も身に着けます。
日程・内容: 1期 2023年7月27日(木)・28日(金)・29日(土)・30日(日)
 10:00〜12:00 総合・プリント授業
 13:00〜14:30 巧緻性・絵画・制作 他
2期 2023年8月10日(木)・11日(金)・12日(土)・13日(日)
 10:00〜12:00 総合・プリント授業
 13:00〜14:30 巧緻性・絵画・制作 他
3期 2023年8月24日(木)・25日(金)・26日(土)・27日(日)
 10:00〜12:00 総合・プリント授業
 13:00〜14:30 巧緻性・絵画・制作 他
   
  〈特訓コース〉
日程等: 難関校特訓 2023/8/1(火)・2(水) 13:30〜15:00
暁星特訓 2023/8/4(金)・5(土) 13:30〜15:00
早稲田特訓 2023/8/18(木)・19(土) 13:30〜15:00
総復習 2023/8/31(木)・9/1(金)・2(土) 10:00〜12:00
   
  「年 中」
まだお教室にお通いではないお子様、「まだ、いいかな?」「受験大丈夫かしら?」と迷ったり、躊躇していらっしゃるご家庭の方、先ずは一歩踏み出してみませんか。
身体や言葉の発達でお友達との関わりを広げていく年中児です。知的好奇心を膨らませていく3日間です。 どうぞご参加ください。
日程・内容: 「基 本」
1期 2023/8/4(金)・5(土)・6(日) 10:00〜11:30
2期 2023/8/17(木)・18(金)・19(土)・20(日) 10:00〜11:30
「造形教室」
@2023/7/25(火) クレヨンと絵具で遊ぼう! 10:30〜11:30
A2023/8/8(火) はさみとのりで何作ろう?! 10:30〜11:30
   
  「年 少」
1期・2期とも実践的な場面を増やし、お子さまの思考力やお友だちと関わる力を育みます。
日 程: 1期 2023/8/1(火)・2(水) 10:00〜11:10
2期 2023/8/14(月)・15(火) 10:00〜11:10
   
  → お問合せ・お申込は、お電話(090-7710-9730)またはメール(info@qualia‐leaf.com)でお願いいたします。

年長 個別レッスン受付中のお知らせ!

お仕事をお持ちのお母様、曜日が合わずに迷っていらっしゃる方からのお問い合わせにお答えできるよう個人レッスンを設けております。通常授業をお好きな時間にレッスン出来ます。
また、他教室にお通いの方、個人で志望校に特化した授業が出来ます。
個人対応いたしますので 先ずは、お電話でお問い合わせください。
※あと若干名になりました。お早めにお申し込みください。
→ お問合せ・お申込は、お電話(090-7710-9730)でお願いいたします。

通常の授業体験について!

年長、年中、年少:随時受け付け中!
参加費:いずれも 3,000円(税別)

新年長 早稲田実業学校初等部向け「絵画・制作・巧緻性コース」のお知らせ!

一期生から毎年「早稲田実業学校初等部」に合格を頂いている教室ならではの特化したカリキュラムです。
2023年度も合格を頂きました!
子どもたちの想像力と創造力をしっかり育み、少人数で一人ひとりに丁寧に指導致します。

対 象: 新年長児(現年中児)
日 程: 土曜日コース 13:00〜14:30
費 用: 月謝 50,000円   維持費 1,100円/月(4か月分一括)
  → お問合せ・お申込は、お電話(090-7710-9730)またはメール(info@qualia‐leaf.com)でお願いいたします。

お得な情報

兄弟割引があります。(入会金免除など)
資料請求

コンクール・合格実績

2023年度
  • 早稲田実業学校初等部
  • 暁星小学校
  • 成蹊小学校
  • 立教女学院小学校
  • 桐朋学園小学校
  • 桐光学園小学校
  • 星野学園小学校
  • 浦和ルーテル学院小学校
  • 西武学園文理小学校
2022年度
  • 早稲田実業学校初等部
  • 光塩女子学院初等科
  • 成蹊小学校
  • 国立学園小学校
  • 明星小学校
  • 西武学園文理小学校
  • 星野学園小学校
2021年度
  • 早稲田実業学校初等部
  • 光塩女子学院初等科
  • 成蹊小学校
  • 国立学園小学校
  • 星美学園小学校
  • 開智小学校
  • 星野学園小学校
過去の
合格実績
小学校
  • 学習院初等科
  • 早稲田実業学校初等部
  • 暁星小学校
  • 立教小学校
  • 白百合学園小学校
  • 日本女子大学附属豊明小学校
  • 東洋英和女学院小学部
  • 光塩女子学院初等科
  • 東京女学館小学校
  • 川村小学校
  • 立教女学院小学校
  • 国立音楽大学附属小学校
  • 昭和女子大学附属昭和小学校
  • 国立学園小学校
  • 成蹊小学校
  • 星美学園小学校
  • 淑徳小学校
  • 聖学院小学校
  • 明星小学校
  • 成城学園初等学校
  • 聖徳学園小学校
  • 開智学園総合部
  • さとえ学園小学校
  • 浦和ルーテル学院小学校
  • 星野学園小学校
  • 西武学園文理小学校
  • ぐんま国際アカデミー
  • 函嶺白百合学園小学校 
  • 森村学園初等部
  • 慶應義塾横浜初等部
  • 日出学園小学校
  • 埼玉大学教育学部附属小学校
  • 東京学芸大学附属小金井小学校
  • 東京学芸大学附属大泉小学校
  • など

幼稚園

  • 暁星幼稚園
  • 光塩女子学院幼稚園
  • 星美学園幼稚園
  • 国立学園かたばみ幼稚園
  • など
資料請求

コース案内

○年長クラス
基礎(11月〜3月)から応用(4月〜10月)と徐々に難易度を上げて合格につなげる授業です。ペーパー、巧緻性(絵画・制作)、実験・観察の授業の中で思考力、発言力を育てます。いかに合格に導くかを追求、情報収集、分析し独自のカリキュラムを積み重ねています。
○年長早稲田・立教・暁星特訓クラス(4月〜10月)
毎年、短文ながら思考力の高いお話の記憶が出されます。毎回の授業でもお話の前後の関係など理解できるよう難易度を上げていきます。又生活習慣・行動観察に対応できる巧緻性力や生活力を高める行動授業に重点を置き授業を進め、難問ペーパー力と生活力を徹底的に身につけて合格を目指します。
○女子校難関クラス(4月〜10月)
 
○年長行動観察クラス(4月から月1回)
受験課題の中でも最も重要視されている行動観察。ペーパーだけでは計れない子どもの社会性、協調性、自主性を培っていきます。個々の知識、技術力、表現力のスキルを持ち合い集団の中でそれらをどう活かせるか。具体性を持って身につけていきます。
○年中クラス(週1回 75分)
受験までの2年間でじっくりしっかり焦ること無く、楽しみながら基礎を築き、集団にも慣れ、年長コースに進みます。確実に第一希望の小学校に合格いただいている方はやはり年中からご準備された方が多いです。
資料請求

諸経費(税込)

入会金 種別 金額および備考
入会金 33,000円
月 謝 種別 金額および備考
年中クラス 25,000円
年長クラス 38,000円
年長早稲田・立教・暁星特訓クラス(4月〜10月) 40,000円
女子校難関クラス(4月〜10月) 40,000円
行動観察講習 15,000円/1回

スケジュール・教室内容(時間割など)

教 科 定員
    クラスの新設や定員枠の関係で配置クラス・入会クラスの曜日が変わります。
お問い合わせください。
資料請求

地図(略図)

資料請求をする。

資料請求の前に必ずこちらをお読みください!

pagetop