カテゴリー | 情操教育/運動/音楽/小学校受験/子育て支援/造形・絵画/知能開発/その他 |
「自発的に考え、行動し、問題を解く力」を ベースに名門小学校受験
くぼたのうけん小学校受験コース
よみがな | くぼたのうけん しょうがっこうじゅけんこーす |
創立 | 2021年10月 |
教室名 | くぼたのうけん小学校受験コース | 代表者 | 下村 勝己(しもむら かつみ) |
所在地 | 〒152-0035 東京都目黒区自由が丘1-25-8 自由が丘ミキオビル2階 城南ブレインパーク内 |
入室テスト | 無し |
電話番号 | 044-246-5002 | 対象年齢 | 4才〜6才 |
受付時間 | 10:00〜17:00(月〜金曜日) | 1クラスの生徒数 | 年中6名・年長10名 |
FAX番号 | 044-246-2049 | スタッフ数 | 常勤3名 |
最寄り駅 | 東横線・大井町線「自由が丘駅」 正面口より徒歩3分 |
個別指導 | 行っている |
ホームページ | https://kubotanouken-juken.com/ | 送迎 | 無し |
kubota-juken@johnan.co.jp | 駐車場 | 無し |
代表者からのごあいさつ
育脳教室「くぼたのうけん」を母体とし、「本当の賢さ」を磨き、名門小学校合格へ導く受験幼児教室です。
「本当の賢さ」とは、テストの点が良いということだけではなく、「目標に向けて計画的に取り組める力」 「問題にぶつかった時に解決できる力」「物事への集中力の高さ」を持っていること。
それらはまさに、小学校受験で求められる能力に他なりません。
受験は決してゴールではありません。
小学校ご入学後も自立して行動できる能力と品格を養うことを目指して、各ご家庭に寄り添いながら、保護者様と一体になって志望校合格へのサポートをしてまいります。

当教室の特長
→ペーパー・口頭試問・運動・行動観察・巧緻性など、あらゆる分野を体系的に指導していくことで、 知・身体・心を育み、自立して行動できる能力を伸ばします。
・講師は、小学校受験対策と育脳のスペシャリストです。
→小学校受験の対策や情報に精通していることに加え、くぼたのうけんインストラクター研修を受けた脳を育てるスペシャリストです。適切な働きかけでお子様の能力を最大限に引き出します。
・親子で学ぶ小学校受験をサポートします。
→保護者の方にレッスンを参観して方法論を学んでいただき、ご家庭でも取り組んでいただきます。 ご家庭でも同じやり方で繰り返すことで、習ったことを使える知識にしていきます。


教室に通わせているお母さんの声
- 少人数でとても丁寧な指導です。一人ひとりのサポートがきちんとできています。
- 集中力が途切れそうな時も常に声掛けをしてくれて安心して授業に臨むことができます。
保護者の皆様へ
・幼小受験に実績のある「アリスこどもスクール」(横浜市)と提携し、カリキュラムや指導法・教材などの提供を受けています。
イベント情報・お知らせ
○有名私立小学校の先生方による特別講演会のお知らせ!
下記の日程で有名私立小学校の先生をお招きして、各学校の特色や求められる家族像について等、直接お話を伺う講演会を開催いたします。
少人数での開催となりますので、通常の小学校での説明会よりも詳しくお話をしていただけます。
小学校受験に関心のある方ならどなたでもご参加いただけます。ぜひお申込みください。
日 時: | @2023/5/25(木) 9:50〜10:50 洗足学園小学校 A2023/5/25(木) 11:00〜12:30 昭和女子大学附属昭和小学校 B2023/6/7(水) 9:50〜10:50 玉川学園小学部 C2023/6/7(水) 11:00〜12:00 桐蔭学園小学校 D2023/6/15(木) 9:50〜10:50 サレジアン国際学園目黒星美小学校 E2023/6/15(木) 11:00〜12:00 西武学園文理小学校 |
---|---|
対 象: | 現在 年中・年少のお子様をお持ちの保護者の方 ※上記の他、小学校受験にご興味のある方はどなたでもご参加いただけます。 |
会 場: | 城南ブレインパーク自由が丘教室 |
参加費: | 無料 ※定員になり次第、締切とさせていただきます。 |
→ 特別講演会の詳細はこちら |
○年長向け 各種イベントのお知らせ!
「くぼたのうけん小学校受験コース」では、今年の受験に向けて、いよいよ本格的な「学校別対策講座」を下記日程で実施いたします。夏期講習までに押さえておきたいポイントをまとめています。ぜひご受講ください。
そして、5月末の土曜日には、学習の習熟度を確認し、その後の学習指導に役立てるための「学力診断テスト」を行います。テスト後に個別のフィードバック面談もあります。これまでの対策や学習方法が間違っていないかを確認できるチャンスですので、こちらも、ぜひご参加ください。
「第7回 学力診断テスト」 | |
日 時: | 2023年5月27日(土) 13:00〜14:30 |
対 象: | 年長児 |
内 容: | ペーパー60分+個別・集団30分 |
費 用: | 9,900円(税込) |
「受験体操」 ※学力診断テストを申込まれた方が対象です。 | |
日 時: | 2023年5月27日(土) 14:40〜15:40 |
持ち物: | 体操着を風呂敷に包んでお持ちください。 |
費 用: | 6,600円(税込) |
「小学校別対策講座」 | |
日 時: | 田園調布雙葉小学校対策@ 2023/6/11(日) 14:00〜15:20 東京都市大学付属小学校対策@ 2023/6/11(日) 15:40〜17:00 洗足学園小学校対策@ 2023/6/17(土) 10:00〜11:20 |
費 用: | 各11,000円(税込) |
※各回の定員は6名です。先着順の受付となりますのでお早めにお申込みください。 ※第2回を夏期講習にて実施します。(全3回の講座です) ※会場は、全て自由が丘教室になります。 |
|
備 考: | ※年長クラスでは、学習の習熟度を確認し、今後の学習指導に役立てるため、月1回「学力診断テスト」を行っています。 ペーパー・口頭試問・運動・行動観察・巧緻性など、様々な分野の考査で合否の判断がされる小学校受験は、ご家庭だけの対策では難しいものです。「学力診断テスト」をご活用いただき、これまでの対策や学習方法が間違っていないかを確認してみてください。 ※同日に「受験体操」教室も実施します。模倣体操や指示行動等は、実際の入試でよく出る分野です。体操着へのお着替えから指導いたしますので、こちらも併せて受講されることをおすすめします。 |
→ 各種イベントの詳細はこちら |
○ものづくり教室(年長クラス対象)のお知らせ!
楽しい絵画、制作を通じて、巧緻性はもちろんのこと、受験で必要な力(発想力、技術力、スピード力、発表力など)を集中的に磨いていきます。
※詳細はお問い合わせください。
○受験体操(年長クラス対象)のお知らせ!
先生の指示を聞き、記憶し、思考しながら行動ができるように、一つ一つの運動の精度を上げていきます。
※詳細はお問い合わせください。
○学力判断テスト(年長クラス対象)のお知らせ!
11月から7月まで月に1度、学習の習熟度を確認するために学力判断テストを行います。
7月からは入試本番に向けた『総合模試』を4回行います。
※詳細はお問い合わせください。
○季節講習会のお知らせ!
年中クラスは春期講習と夏期講習を、年長クラスは冬期特別講習・春期講習・夏期講習・直前講習を行います。
必修となっていますので、必ずご受講ください。
※詳細はお問い合わせください。

お得な情報
○時期により、入会キャンペーンがございます!(お問い合わせください)
コンクール・合格実績
2023年度 | 小学校:
|
---|---|
2022年度 | 小学校:
|
2021年度 | 小学校:
|


コース案内
お受験へ向かう姿勢、日々の習慣を身につける力を高めていくことから始めていきます。
基礎となる礼節や90分集中して学べる力を徐々に養いながら、総合的な授業を通じて、知る(聞く)・覚える・考える力を育み、生き生きと実行していくことのできる年長へつなげていきます。
○年長クラス
120分の総合的な授業を通じて、けじめ・粘り強さ・品格を身に付け、メリハリを学んでいきます。
どんなことにも意欲的に取り組む姿勢を大切にし、「自発的に考え、行動し、問題を解く力」を伸ばしていきます。小学校入学後も自立して行動できる考え方や、何事にも挑戦する強い心の根幹を培っていきます。
諸経費(税込)
入会金 | 種別 | 金額および備考 |
---|---|---|
入会金 | 年中クラス 22,000円 年長クラス 33,000円 ※年間保険料 560円 |
|
月 謝 | 種別 | 金額および備考 |
年中クラス | 27,500円 | |
年長クラス | 49,500円 ※年長ハイパークラス 26,400円/月(4〜7月) ※年長学力診断テスト 8,800円/1回 ※年長総合模試 12,500円/1回(7〜10月) ※年長ものづくり 6,000円/1回 ※年長受験体操 6,000円/1回 |
スケジュール・教室内容(時間割など)
クラス名 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
年中クラス | 13:30〜15:00 | 15:00〜16:30 | |||||
年長クラス ベイシック | 15:30〜17:30 | 9:30〜11:30 | |||||
年長クラス ハイパークラス(4月〜7月) | 13:00〜15:00 |
地図(略図)
