カテゴリー | 情操教育/運動/音楽/小学校受験/子育て支援/造形・絵画/知能開発/その他 |
「自発的に考え、行動し、問題を解く力」を ベースに名門小学校受験
飛翔会自由が丘校
よみがな | ひしょうかいじゆうがおかこう | 創立 | 2021年10月 |
教室名 | 飛翔会自由が丘校 | 代表者 | 下村 勝己(しもむら かつみ) |
所在地 | 〒152-0035 東京都目黒区自由が丘1-25-8 自由が丘ミキオビル2階 城南ブレインパーク内 |
入室テスト | 無し |
電話番号 | 044-246-1962 | 対象年齢 | 3才〜6才 |
受付時間 | 10:00〜17:00(月〜金曜日) | 1クラスの生徒数 | 6名 |
FAX番号 | − | スタッフ数 | 常勤3名 |
最寄り駅 | 東横線・大井町線「自由が丘駅」 正面口より徒歩3分 |
個別指導 | 行っている |
ホームページ | https://kubotanouken-juken.com/ | 送迎 | 無し |
hishoukai@@johnan.co.jp | 駐車場 | 無し(付近にコインパーキング有り) |
代表者からのごあいさつ
育脳教室「kubotaのうけん」を母体とし、「本当の賢さ」を磨き、名門小学校合格へ導く受験幼児教室です。
「本当の賢さ」とは、テストの点が良いということだけではなく、「目標に向けて計画的に取り組める力」 「問題にぶつかった時に解決できる力」「物事への集中力の高さ」を持っていること。
それらはまさに、小学校受験で求められる能力に他なりません。
受験は決してゴールではありません。
小学校ご入学後も自立して行動できる能力と品格を養うことを目指して、各ご家庭に寄り添いながら、保護者様と一体になって志望校合格へのサポートをしてまいります。

当教室の特長
“思考力×言語力”と“好奇心×探求心”の くり返しで名門小学校合格へ導く 受験幼児教室です。
「飛翔会」のカリキュラムは20年 800名以上の指導・合格実績を積み上げたメソッドで、入学後も生きる力の土台となる”たくましい知性”と”しなやかな感性”を育み「自ら学び自ら考える」子どもへと成長させます。
飛翔会では、子ども達のもっと知りたい・学びたい気持ちを最大限引き出すことで最良の結果を得られるように各ご家庭に寄り添いながら合格へのサポートをしてまいります。

「飛翔会」のカリキュラムは20年 800名以上の指導・合格実績を積み上げたメソッドで、入学後も生きる力の土台となる”たくましい知性”と”しなやかな感性”を育み「自ら学び自ら考える」子どもへと成長させます。
飛翔会では、子ども達のもっと知りたい・学びたい気持ちを最大限引き出すことで最良の結果を得られるように各ご家庭に寄り添いながら合格へのサポートをしてまいります。


教室に通わせているお母さんの声
- 2024年度 東京都立立川国際中等教育学校附属小学校 合格
この度、都立立川国際中等教育学校附属小学校に合格でき、感謝の気持ちでいっぱいです。
数年前に都立立川国際中等教育学校に附属小学校が開校することを知り、ぜひ我が子も通わせたいという思いもあり、「kubotaのうけん」をカリキュラムに取り入れていた城南ルミナ保育園立川や保育園に隣接する「りんご塾」でご指導いただいておりました。「kubotaのうけん」や「りんご塾」では、小学校受験に限らず、将来にわたる基礎学力や自己表現力を養う要素がたくさん詰まっていました。
「飛翔会」入会直後、一度学校に行ってみると本人のモチベーションアップにつながりますよ、と後藤先生からアドバイスをいただきました。実際に足を運んでみたところ、本人のやる気が飛躍的に向上し、特に印象深いものとなりました。また、当日本番が終わった帰り道、楽しそうにテストの内容を話してくれた我が子を見て、挑戦させて良かったと心から思いました。後藤先生のほめ方や指導の緩急は親としても今後の子育てで大変参考になる内容でした。
改めまして、ご指導に心より感謝申し上げます。同時に、城南ルミナ保育園立川及びりんご塾の先生方にもこの場をお借りして御礼申し上げます。親としては、子供が一層成長し、充実した学びの日々を送れるよう、これからも精一杯サポートしていきたいと思っております。本当にありがとうございました。 - 少人数でとても丁寧な指導です。一人ひとりのサポートがきちんとできています。
- 集中力が途切れそうな時も常に声掛けをしてくれて安心して授業に臨むことができます。
保護者の皆様へ
・少人数制なので、各ご家庭に行き届いた指導が可能です。また、LINEでもご相談を承ることもできますので、お悩みや不安な点もすぐに解消できます。
・幼小受験に実績のある「アリスこどもスクール」(横浜市)と提携し、カリキュラムや指導法・教材などの提供を受けています。
・幼小受験に実績のある「アリスこどもスクール」(横浜市)と提携し、カリキュラムや指導法・教材などの提供を受けています。
イベント情報・お知らせ
○新年長「春期講習」のお知らせ!
対 象: | 新年長児 |
---|---|
「必修基本コース ペーパー+集団+絵画・制作・受験体操」 長文の記憶や数の操作、言語、位置、推理、図形などの問題に取り組み 、問題の聴き取り力を伸ば し、自ら の力で解く姿勢を養います 。小学校受験に必要なあらゆる分野をバランスよく行います。 |
|
日 程: | 横浜校 2025/3/21(金)・3/22(土)・3/23(日)・3/24(月) 10:00〜12:30 自由が丘校 2025/3/27(木)・3/28(金)・3/26(土)・3/30(日) 9:30〜12:00 |
費 用: | 校内生 59,840円 一般生 69,960円 |
「難関校ペーパーコース(オプション)」 [ペーパー (70分 )+巧緻性トレーニング (20分)] 90分×2日間 ペーパー力のレベルアップと巧緻性のスピードアップを重視したコースです。慶應・早稲田・横浜雙葉・白百合・田園 調布雙葉・聖心・暁星・洗足・桐蔭・森村等に対応しています。 |
|
日 程: | 横浜校 2025/3/22(土)・3/23(日) 13:30〜15:00 自由が丘校 2025/3/27(木)・3/28(金) 13:00〜14:30 |
費 用: | 校内生 27,940円 一般生 29,920円 |
「スピード巧緻性ゼミ(オプション)」 巧緻性のスピードアップに特化した講座です。「きれいにはやく」は両立できます!過去問にも挑戦していきます。 |
|
日 程: | 横浜校 2025/3/21(金) 13:30〜15:00 自由が丘校 2025/3/30(日) 13:00〜14:30 |
費 用: | 校内生 11,990円 一般生 12,980円 |
「難関校絵画制作・運動コース(オプション)」 慶應・早稲田・桐朋学園・横浜雙葉・暁星・洗足・稲花・森村等の私立難関校や国公立小学校の対策に特化したコースです。 難関校運動対策: 難関校に対応した運動を含む身体表現・リズム運動・サーキット(連続指示行動)を行います。 難関校絵画制作(言語表現含む): 難関校に対応した絵画・制作・言語表現の講座です。 |
|
日 程: | 「難関校 運動対策」 横浜校 2025/3/30(日) 15:30〜17:00 自由が丘校 2025/3/23(日) 11:15〜12:45 「難関校 絵画・制作(言語表現含)」 横浜校 2025/3/29(土) 15:30〜17:00 自由が丘校 2025/4/2(水) 15:00〜16:30 |
費 用: | 運動対策 校内生 12,980円 一般生 13,970円 絵画・制作 校内生 12,980円 一般生 13,970円 |
「個別校対策ゼミ(オプション)」 『ペーパーではできるのに、個別になるとできなくなってしまう』ことは多々あることです。発問の意図を理解し、解答をする 練習を今からしていきましょう。 |
|
日 程: | 自由が丘校 2025/4/2(水) 13:00〜14:30 |
費 用: | 校内生 11,990円 一般生 12,980円 |
「女子校対策ゼミ(オプション)」 女子校に特化したコースです。ペーパーや巧緻性を含めた個別対策をします。田園調布雙葉・横浜雙葉・白百合・湘南白百 合・聖心の他、カリタス小学校にも対応しています。お行儀も大切な要素としてご指導させていただきます。 |
|
日 程: | 横浜校 2025/4/2(水) 15:00〜16:30 自由が丘校 2025/4/3(木) 13:00〜14:30 |
費 用: | 校内生 11,990円 一般生 12,980円 |
「国立小学校対策ゼミ(オプション)」 国立小学校に特化したコースです。過去出題された問題をベースに今の段階でできるようになっていた方がいい問題を厳 選いたします。ペーパーや巧緻性を含めた対策をします。クマ歩きは、ひざをつけずに、前を向いてすすみます。U字カーブ は内側にはみ出ないようにまわらないといけません。まずはまっすぐすすむ練習をいたしましょう。 |
|
日 程: | 自由が丘校 2025/4/3(木) 15:00〜16:30 |
費 用: | 校内生 11,990円 一般生 12,980円 |
「小学校別対策ゼミ(オプション)」 「森村学園初等部・桐蔭学園小学校」「稲花小学校」「横浜雙葉小学校」にそれぞれ特化した講座です。過去の出題傾向を知 ることは、実は子供にとってとても大事なことなんです。今の段階でしっておいてほしいことをまとめました。受験を検討して いるご家庭はもちろんのこと、興味があるご家庭はぜひご受講ください |
|
日 程: | 森村・桐蔭対策ゼミ(自由が丘校) 2025/3/23(日) 9:30〜11:00 稲花対策ゼミ(自由が丘校) 2025/3/29(土) 13:00〜14:30 横浜雙葉対策ゼミ(横浜校) 2025/3/31(月) 14:30〜16:00 |
費 用: | 各ゼミ1回 校内生 11,990円 一般生 12,980円 |
→ 春期講習の詳細はこちら |
○新年中「春期講習」のお知らせ!
対 象: | 新年中児 |
---|---|
「必修基本コース ペーパー+集団+制作・巧緻性・運動リトミック」 小学校受験に必要なあらゆる分野をバランスよく行います。 |
|
日 程: | 横浜校 2025/3/29((土)・3/30(日)・3/31(月) 9:30〜12:00 自由が丘校 2025/3/28(金)・3/29(土)・3/30(日) 9:30〜12:00 |
費 用: | 校内生 40,150円 一般生 45,100円 |
「難関校レベルアップコース(オプション)」 [ペーパー(レベルアップ)60分+行動観察 30分] 難関校(慶應義塾横浜初等部・洗足・横浜雙葉・白百合・暁星等)を見据えたレベルアップコースです。子どもたちは問題数をこなすことで、知識を定着していきます。必修基本コースとの併用を絶対におススメします。 |
|
日 程: | 横浜校 2025/4/3(木) 13:00〜14:30 自由が丘校 2025/3/29(土) 13:30〜15:00 |
費 用: | 校内生 12,980円 一般生 13,970円 |
→ 春期講習の詳細はこちら |
○新年少「春期講習」のお知らせ!
対 象: | 新年少児 |
---|---|
「年少春期講習」 [ペーパー+制作・巧緻性・指示行動] 60分×2日間 この時期に知っておきたいことや身に付けておきたいことを楽しみながら学びます。 これから小学校受験対策を始める方はもちろん、小学校受験をご検討されている方にもお勧めの講座です。 |
|
日 程: | 横浜校 @2025/3/22((土) 15:30〜16:30 A2025/3/23(日) 15:30〜16:30 自由が丘校 @2025/3/20(木・祝) 10:00〜11:00 A2025/3/30(日) 13:30〜14:30 |
費 用: | 各 6,600円 |
→ 春期講習の詳細はこちら |
○受験絵画・制作(年長クラス対象)のお知らせ!
楽しい絵画、制作を通じて、巧緻性はもちろんのこと、受験で必要な力(発想力、技術力、スピード力、発表力など)を集中的に磨いていきます。
※詳細はお問い合わせください。
○受験体操(年長クラス対象)のお知らせ!
先生の指示を聞き、記憶し、思考しながら行動ができるように、一つ一つの運動の精度を上げていきます。
※詳細はお問い合わせください。
○学力判断テスト(年長クラス対象)のお知らせ!
11月から7月まで月に1度、学習の習熟度を確認するために学力判断テストを行います。
7月からは入試本番に向けた『総合模試』を4回行います。
※詳細はお問い合わせください。
○季節講習会のお知らせ!
年中クラスは春期講習と夏期講習を、年長クラスは春期講習・夏期講習・直前講習を行います。
必修となっていますので、必ずご受講ください。
※詳細はお問い合わせください。

お得な情報
○時期により、入会キャンペーンがございます!(お問い合わせください)
コンクール・合格実績
2025年度 | 小学校:
|
---|---|
2024年度 | 小学校:
|
2023年度 | 小学校:
|
2022年度 | 小学校:
|
2021年度 | 小学校:
|


コース案内
○年少クラス
集団の中での適応から始めます。この時期は色々な言葉に触れ、自分の気持ちを言葉にして伝えられるようにしていきます。具体物に触れることやごっこ遊び等を通して、興味、やりたい気持ちを引き出し、試行錯誤することで集中力もついていきます。また、この時期に基本的な身体の動きを身に付けておくことで、運動能力の基礎をつくります。 授業では、ぺーパーで問われる数やかたちなどの内容について具体物を使う時間と身体を動かす時間を交互に実施することで、集中して取り組めるようにしていきます。
○年中クラス
受験へ向かう姿勢、日々の習慣を身に付ける力を高めていくことから始めていきます。基礎となる礼節や90分集中して学べる力を徐々に養いながら、総合的な授業を通じて、知る(聞く)・覚える・考える力を育み、生き生きと実行していくことのできる年長へつなげていきます。
○年長クラス
120分の総合的な授業を通じて、けじめ・粘り強さ・品格を身に付け、メリハリを学んでいきます。 どんなことにも意欲的に取り組む姿勢を大切にし、「自発的に考え、行動し、問題を解く力」を伸ばしていきます。小学校入学後も自立して行動できる考え方や、何事にも挑戦する強い心の根幹を培っていきます。
「年長総合基礎(120分)」
受験に必要な各種分野を含む総合講座です。プレ応用・年長ペーパー応用とあわせて必修講座となります。
「年長応用(プレクラス)(90分)」(11月〜4月)
11〜3月までに全6回実施します。4月からの年長応用クラスにつながる習熟度を高めるカリキュラムとなっており、この時期までに定着しておきたい領域を扱います。
「年長応用(120分)」(4月〜7月)
4〜7月まで月3階実施します。応用力をつけるため、発展問題や過去問など、より本番に近い問題を扱います。ペーパーのほかに巧緻性や行動観察を行います。
「年長分野別クラス」
・受験絵画・制作(全15回)
楽しい絵画、制作を通じて、巧緻性はもちろんのこと、受験で必要な力(発想力、技術力、スピード力、発表力など)を集中的に磨いていきます。 原則隔週実施、月2回となります。日程の詳細は各教室に お問い合わせください。
・受験体操(全15回)
先生の指示を聞き、記憶し、思考しながら行動ができるように、一つ一つの運動の精度を上げていきます。指示行動(サーキット)に含まれる基本技術をはじめ、ボール、マット、鉄棒、平均台、跳び箱など経験していないとできない運動にも挑戦し、体得していきます。 原則隔週実施、月2回となります。日程の詳細は各教室に お問い合わせください。
「年長分野別クラス」
・学力診断テスト・総合模試
年長(新年長)クラスは、11月から7月まで月に1度、学習の習熟度を確認するために学力診断テストを行います。7月からは入試本番に向けた『年長 総合模試』を4回行います。
「年長講習会」
・季節講習会
年長(新年長)クラスは春期講習・夏期講習を行います。必修となっていますので、必ずご受講ください。
集団の中での適応から始めます。この時期は色々な言葉に触れ、自分の気持ちを言葉にして伝えられるようにしていきます。具体物に触れることやごっこ遊び等を通して、興味、やりたい気持ちを引き出し、試行錯誤することで集中力もついていきます。また、この時期に基本的な身体の動きを身に付けておくことで、運動能力の基礎をつくります。 授業では、ぺーパーで問われる数やかたちなどの内容について具体物を使う時間と身体を動かす時間を交互に実施することで、集中して取り組めるようにしていきます。
○年中クラス
受験へ向かう姿勢、日々の習慣を身に付ける力を高めていくことから始めていきます。基礎となる礼節や90分集中して学べる力を徐々に養いながら、総合的な授業を通じて、知る(聞く)・覚える・考える力を育み、生き生きと実行していくことのできる年長へつなげていきます。
○年長クラス
120分の総合的な授業を通じて、けじめ・粘り強さ・品格を身に付け、メリハリを学んでいきます。 どんなことにも意欲的に取り組む姿勢を大切にし、「自発的に考え、行動し、問題を解く力」を伸ばしていきます。小学校入学後も自立して行動できる考え方や、何事にも挑戦する強い心の根幹を培っていきます。
「年長総合基礎(120分)」
受験に必要な各種分野を含む総合講座です。プレ応用・年長ペーパー応用とあわせて必修講座となります。
「年長応用(プレクラス)(90分)」(11月〜4月)
11〜3月までに全6回実施します。4月からの年長応用クラスにつながる習熟度を高めるカリキュラムとなっており、この時期までに定着しておきたい領域を扱います。
「年長応用(120分)」(4月〜7月)
4〜7月まで月3階実施します。応用力をつけるため、発展問題や過去問など、より本番に近い問題を扱います。ペーパーのほかに巧緻性や行動観察を行います。
「年長分野別クラス」
・受験絵画・制作(全15回)
楽しい絵画、制作を通じて、巧緻性はもちろんのこと、受験で必要な力(発想力、技術力、スピード力、発表力など)を集中的に磨いていきます。 原則隔週実施、月2回となります。日程の詳細は各教室に お問い合わせください。
・受験体操(全15回)
先生の指示を聞き、記憶し、思考しながら行動ができるように、一つ一つの運動の精度を上げていきます。指示行動(サーキット)に含まれる基本技術をはじめ、ボール、マット、鉄棒、平均台、跳び箱など経験していないとできない運動にも挑戦し、体得していきます。 原則隔週実施、月2回となります。日程の詳細は各教室に お問い合わせください。
「年長分野別クラス」
・学力診断テスト・総合模試
年長(新年長)クラスは、11月から7月まで月に1度、学習の習熟度を確認するために学力診断テストを行います。7月からは入試本番に向けた『年長 総合模試』を4回行います。
「年長講習会」
・季節講習会
年長(新年長)クラスは春期講習・夏期講習を行います。必修となっていますので、必ずご受講ください。
諸経費(税込)
入会金 | 種別 | 金額および備考 |
---|---|---|
入会金 | 年中クラス 22,000円 年長クラス 33,000円 |
|
月 謝 | 種別 | 金額および備考 |
年少クラス(60分) | 6,600円/1回 | |
年中クラス(90分) | 29,500円/月 | |
年長総合基礎 | 49,500円(月4回) | |
年長応用(プレクラス) | 9,900円/1回(月によって回数が異なります) | |
年長応用 | 33,000円(月3回) | |
年長分野別クラス 受験絵画・制作 |
13,200円/月2回 | |
年長分野別クラス 受験体操 |
13,200円/月2回 |
スケジュール・教室内容(時間割など)
クラス名 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
新年少クラス(未就園児) | 毎月、不定期開催のためお問い合わせください。 | ||||||
新年中クラス(現年少児) | 13:30〜15:00 | 13:30〜15:00 | |||||
新年長総合基礎(現年中児) | 15:30〜17:30 | 9:30〜11:30 | |||||
新年長応用(プレクラス)(現年中児) | 13:00〜14:30 | ||||||
新年長応用(現年中児) | 13:00〜15:00 | ||||||
新年長(現年中児)分野別クラス 受験絵画・制作 |
14:50〜15:50 (11月〜3月) 15:20〜16:20 (4月〜7月) |
||||||
新年長(現年中児)分野別クラス 受験体操 |
14:50〜15:50 (11月〜3月) 15:20〜16:20 (4月〜7月) |