
輝く瞳 動き出す心 子どもの遊びは素晴らしい!
日本女子大学附属豊明幼稚園
小学校 | 中学校 | 高 校 | 専門学校 | 短大 | 大学 | 大学院 |
1 | 1 | 1 | − | − | 1 | 1 |
園 長 | 羽路 久子 |
---|---|
所在地 | 〒112-8681 東京都文京区目白台1-18-14 |
電 話 | 03-5981-3852 |
FAX | − |
最寄り駅 | 東京メトロ副都心線「雑司ヶ谷駅」(3番出口) 徒歩8分 東京メトロ有楽町線「護国寺駅」(4番出口)徒歩10分 → バスなどのアクセスはこちらを参照してください。 |
HP | https://www.jwu.ac.jp/knd/ |
お知らせ!
○日本女子大学附属豊明幼稚園公式Instagram開設のお知らせ!
日本女子大学附属豊明幼稚園公式Instagramを開設しました!
ぜひフォローお願いいたします。
→ 日本女子大学附属豊明幼稚園公式Instagramはこちら
○夏の保育を行いました!
2023年7月13日(木)年長組は夏の保育を行いました。今日は年長組だけの特別な日!
15:30に登園し夕方から夜の幼稚園を楽しみます。
→ 「夏の保育」の詳細はこちら
○「3歳児(年少組)の様子」を取材しました!
4月の日本女子大学附属豊明幼稚園入園から約2か月たった3歳児の様子を取材させていただきました。(6月上旬取材)
幼稚園での生活にもだいぶ慣れ、6月からは降園時間が定刻の13:20となりました。
子ども自ら好きな遊びに十分取り組む時間を大切にしながらも、クラスや学年みんなで一緒に楽しむ時間も上手に取り入れられています。
午前中の「好きな遊びの時間」「クラス活動の時間」(+お弁当)の様子をご覧ください。
→「3歳児(年少組)の様子」詳細取材内容はこちら!(別サイト「お受験インデックス」にリンクします。)


○「年長組 畑の苗植え」を取材しました!
「苗を決める」
年長組では、4月に畑にどのような野菜を植えたいか子どもたちと話し合いました。いろいろな野菜の名前が出る中、野菜には夏にできる野菜や冬にできる野菜があることを伝えると、子どもたちが知っている知識を話してくれたり調べてくれたりし、その中で夏の野菜を選びました。
今年はなるべく子どもたちから出たものをたくさん植えてどのようになっていくのか、その変化や違いも楽しみたいなと思います。
トマト・キュウリ・ナス・ピーマン・スイカ・かぼちゃ・枝豆を植えました。
「苗を買う」
今日は5月生まれの子どもたちが苗を買いに行きました。地域の方とのふれあいも大切にしたいと考え、子どもたちとお買い物に行くようなことも考えています。4月はショウブの花をお花屋さんに買いに行きました。
「畑」
畑の腐葉土はSDGsの一貫で、園庭の落ち葉を集め、ミミズを入れ一昨年からかき混ぜるなどして、年長組が作っています。
畑はボランティアのお父様と一緒に耕す中で、自分たちで植えた野菜という実感も持ちつつ、育てていきたいと考えています。
余談ですが、明日はさつま芋の苗植えを西生田で行います。畑のお世話は今後どのようにしていくのかは、子どもたちと話し合っていく予定です。
→「年長組 畑の苗植え」詳細取材内容はこちら!(別サイト「お受験インデックス」にリンクします。)


○2024年度 説明会・見学会・相談会のお知らせ!
○2024年度募集要項を掲載しました!
○ビジネス情報番組 賢者の選択で理事長先生が取材を受けました!
理事長が学園、幼稚園についても取材に答えています!ぜひご覧ください!
→ インタビュー動画はこちら
○公式HPに「よくあるご質問」頁を新設!
説明会などでよく寄せられるご質問についてお答えしています。
→ 日本女子大学附属豊明幼稚園「よくあるご質問」頁はこちら
○「自由保育:好きな遊びの時間」を取材しました!
日本女子大学附属豊明幼稚園の大きな特徴である「自由保育(好きな遊びの時間)」を取材しました。
羽路園長先生のお話をお聞きしながら取材を進めさせていただきましたが、附属豊明幼稚園の教育の「懐の深さ」を実感しました。
その様子をご覧ください。
→「自由保育:好きな遊びの時間」詳細取材内容はこちら!(別サイト「お受験インデックス」にリンクします。)


○園紹介の動画ができました!
園紹介の動画「あるひのようちえん」ができました! ぜひご覧ください。
○「がけ下見学」「英語の日」を取材しました!
日本女子大学附属豊明幼稚園で行われた、「がけ下見学」「英語の日」を取材させていただきました。
「がけ下見学」は、徒歩1分ほどのところにある附属小学校に隣接した植物教材園(通称:がけ下教材園)を見学します。
今日は保護者も一緒に見学です。
「英語の日」は1学期に10回ほど、ネイティブの先生が、一日中 幼稚園で生活を共にする日です。
その様子をご覧ください。 (次回は遊びの様子もお伝えします!)
→もっとたくさんの「がけ下見学」「英語の日」の写真(動画もあり)はこちら!(別サイト「お受験インデックス」にリンクします。)


幼稚園概要
創立 | 1906年(明治39年) | 園舎の完成 | 2011年 |
---|---|---|---|
総園児数 | 252名 | 教職員数 | 20名 |
学期制 | 3学期制 | 園 庭 | 土 |
外国語指導 | 英語 | 園バス | 無し |

教育方針
三綱領:
「信念徹底」「自発創生」「共同奉仕」
目指す幼児像:
・健康で、明るく、元気な子ども
・いきいきとした気持ちで物事に接し、工夫したり、創りだす喜びを感じられる子ども
・お互いの良さを認め合い、仲良く協力できる子ども
・自主的な生活態度を身に付け、自分のことは自分でし、最後までやり抜く子ども
→ 日本女子大学附属豊明幼稚園の教育について詳しくはこちら

幼稚園からのメッセージ
大人の話を理解して行うことも大事です。生活をしていくための基本的な習慣も大事です。皆と生きていくためのルールやマナーも大事です。
しかし、子どもたちにとって今後必要となる能力は、「予想外のことに対応できる力」「なぜ?と気づくこと」「不思議だなあと思う感性」「人と協力する力」「今までにない新しいものを生み出す発想力」「粘り強くやり遂げようとする気持ち」だと思います。
そしてこれは、自由な雰囲気の中で好きな遊びをじっくりとやることで育まれます。 世の中にはワクワクする楽しいものがいっぱいある!と実感できる幼稚園の体験が、子どもたちの健やかな育ちと心の豊さを養うと考えています。
これは女子大創立者の三綱領「信念徹底・自発創生・共同奉仕」にも通じるものであり、幼児教育に重要な非認知能力ともリンクします。
いろいろなタイプの園児や教員とのかかわりから、様々なことを感じ、考えたりする素養や感性を大事にしていきたいと思います。

保育時間
月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | 土曜日 | |
---|---|---|---|---|---|---|
年少 | 9:00〜13:20 | 9:00〜13:20 | 9:00〜11:20 | 9:00〜13:20 | 9:00〜13:20 | − |
年中 | 9:00〜13:30 | 9:00〜13:30 | 9:00〜11:30 | 9:00〜13:30 | 9:00〜13:30 | − |
年長 | 9:00〜13:40 | 9:00〜13:40 | 9:00〜11:40 | 9:00〜13:40 | 9:00〜13:40 | − |

説明会・公開行事(2024年度入試・2023年実施分)
日本女子大学附属豊明幼稚園のホームページで、ご確認&ご予約ください。 | |
---|---|
はじめてのようちえん | 2023年4月20日(木) 10:00〜11:45 文京区シビックセンター5階区民会議室A 申し込みは不要です。 はじめてのようちえん2 2023年6月23日(金)13:15〜15:00 IKE・Biz としま産業振興プラザ 会議室 申し込みは不要です。 → 詳細はこちら |
施設見学会 | 第1回 2023年4月22日(土)9:00〜12:00 → 詳細・お申込みはこちら 第2回 2023年7月15日(土) ※第2回は講演会もございます。 → 詳細・お申込みはこちら |
Webわくわくデー | 2023年5月9日(火)午前 ※zoomで行います。zoomのID・パスワードは申し込み後お送りいたします。 → 詳細・お申込みはこちら |
豊明幼稚園であそぼう! | 2023年5月20日(土)、6月17日(土) どちらか1日ご参加いただけます。 → 詳細・お申込みはこちら |
Web講演会 | 2023年6月10日(土)〜18日(日) 録画した動画を配信いたします。 期間内自由にご覧いただけます。 → 詳細・お申込みはこちら |
個別相談会 | 2023年7月22日(土) 対面による個別相談会です。 → 詳細・お申込みはこちら |
入園説明会 | 2023年9月9日(土)10:00〜 理事長・園長の話、入園試験について → 詳細・お申込みはこちら |
運動会 | 2023年10月7日(土) 豊明小学校校庭 今年度は久しぶりに運動会の様子を公開いたします。ぜひご参加ください。 → 詳細・お申込みはこちら |
入園試験について(2024年度入試・2023年実施分)
募集人数 | 3年保育 女児 60名・男児 24名 計84名 |
---|---|
受験資格 | 2020年4月2日より2021年4月1日までに生まれた幼児 |
出願期間 | 2023年9月9日(土) 14:00〜 10月4日(水) ※Webを利用した出願を行います。 書類提出期間 2023年10月2日(月)〜10月5日(木) 期間内必着 |
考査日 | 考査:2023年11月2日(木) 遊びの中でごく自然のうちに、知的発達・行動の姿をみます。なお、年間の発達差は生まれ月別に考慮します。 面接:2023年11月3日(金・祝)・4日(土)・5日(日)の3日間のうち1日 本人と保護者 |
合格発表 | 2023年11月7日(火) 15:00〜16:00 ※Webを利用した合格通知 |
入園手続 | 入学金の手続きは、合格発表時に表示される入学金決済サイトよりお支払いいただきます。 手続き日時:2023年11月8日(水) 10:00〜12:00 日本女子大学新泉山館 2階 |
受験料 | 25,000円 |
備 考 | ※保護者が附属豊明小学校への進学を申請した場合、女児については原則として推薦致します。 → 募集に関しての詳細はこちら |
諸経費
種別 | 金額および備考 |
入園料 | 250,000円 |
---|---|
保育料(年額) | 440,000円 |
施設設備費 | 女児 88,000円(1期分)・172,000円(2・3期分) 男児 44,000円(1期分)・86,000円(2・3期分) |
小桜会入会費(入園時のみ) | 3,000円 |
小桜会会費(月額) | 1,200円 |
その他 | ※費用は年度により変更になる場合があります。 |

地図(略図)
|